fc2ブログ

つれづれだより東大和

手なりで歩むシニアライフ記、今日もいい日を綴ります。

カワセミペアのツーショット

2024-02-25 (Sun)

土曜日(24日)は予報通り久々の晴れ、朝の7時に空堀川・上流域に向かう。カワセミのマザーとそのパートナーが守る縄張り。今は、ここに来れば逢える場所となっているが、それでも2羽一緒のシーンはなかなかカメラに収められない。この朝は熱心な先着のお仲間2人と一緒に遊歩道の100mほどを行ったり来たり、暫くすると、川の擁壁の黄色い梯子の上下に仲良くペアが収まってくれた。この擁壁の梯子、高さもあり河原の見通しもよく、ペ...

… 続きを読む

昔と今を記録しよう!展示中

2024-02-23 (Fri)

昨年10月のブログ記事( 昔と今を記録しよう その1 )で、上北台公民館講座のことを報告した。講座の参加者が集めた市内の「昔と今」は約40ヶ所。それを市民文化祭(10月)や上北台公民館でのグループ展示・発表会(12月)で公開した。現在は、その作品集の一部を市役所の1階ホールで展示している。市役所で所用を済ませた市民の皆さんが立ち寄ってパネルを食い入るように眺めてくれている。展示の「昔と今」の写真は、東大和デジタルア...

… 続きを読む

第39回五館合同交流会@南街

2024-02-21 (Wed)

東大和市の5公民館の利用者連絡会の関係者が一堂に集まる「五館合同交流会」が開催(2/17)された。交流会の開催は2月と7月の年2回、各公民館の持ち回りで、今回は南街公民館。会の前半1時間は、市の資源物中間処理施設の学習があった。当市の資源物中間処理は、3市の合同(小平市、武蔵村山市、東大和市)で衛生組合を構成し、平成31年から処理施設・エコプラザスリーハーモニーを稼働させている。動画を交えての説明と質疑応答で前半...

… 続きを読む

囲む会 駐タンザニア大使も

2024-02-19 (Mon)

タンザニアの女子中学校(さくら)の支援に取り組むキリマンジャロの会(キリ会)。その12月のブログ記事( 新旧駐在スタッフの歓送迎会 )以来の報告。今回は坂東総長以下、昭和女子大学のご支援で実現した短期留学生についての話題。さくら女子中学校からの4年生2人(ダイアナとグラシア)の留学先は昭和女子大学附属高校。期間は12月からの3か月間。タンザニアの中学4年は日本の高校2年にあたる。先週(14日)、多くの支援者をお招きして...

… 続きを読む

体験農園 強風下の準備作業

2024-02-17 (Sat)

「やすじぃの体験農園」、お世話になって丸9年、先週までで令和5年度の全ての区画で作業を終え、今週から新年度の準備が始まる。今年は区画替えの年、農園西側部分の区画からひとつ隣のセンター寄りに移動となった。準備のこの日(16日)は、新区画に移動しての肥料入れ、区画全面に牛糞と鶏糞を撒く。牛糞は肥料成分低めなので、堆肥や土壌改良材としての役割。鶏糞は農業には不可欠な「窒素、リン酸、カリ」のバランスが取れている...

… 続きを読む

諏訪神社 立川柴崎町を歩く

2024-02-15 (Thu)

建国記念の日の日曜日(11日)、JR立川駅から南に徒歩10分の距離にある立川市柴崎町の諏訪神社に参拝。街中にありながら、広い敷地の神社と道路を隔てて北側に子どもの遊び場となる市営の諏訪の森公園があった。神社参拝というよりも、娘家族誘われて1歳8ヶ月となる孫と一緒のお散歩外出で訪れたもの。初めて知ったこの神社、信州諏訪大社から弘仁二年(811年)に分祠されたという千二百年の歴史を持つ関東の名社であった。境内で神社...

… 続きを読む

カワセミ 空堀川の朝と昼

2024-02-13 (Tue)

昨日(12日)、東大和市の日の出タイムは6時33分。先週の火曜(6日)に続き、空堀川上流域を縄張りとするカワセミ・マザーの様子を見に日の出タイム直後に観察ポイントに向かう。10分ほどして、マザーが現れた。止まり木から川面を見つめている時間が長い。冬のこの時間帯、餌となる魚の姿がないようだ。時折、狭い縄張りを行き来している。20分ほど付き合っていると、パートナーのオスが川下から現れた。ツーショットという場面は撮れ...

… 続きを読む

LINEの機能 サブトークルーム

2024-02-11 (Sun)

5つの公民館で開催する公開型サロンの参加者には、以前からLINEをつかった連絡網として、オープンチャットの「だべりサロンニュース」がある。これにより、次回の5館それぞれのサロン開催日やスマホ講座の開催日を伝えることが出来ている。このオープンチャット、友だち登録せずにトーク利用ができるため、初めてサロンに参加した人たちにも直ぐに入ってもらうことが出来る。が、5つのサロンで50名を超えるようになると、個々には...

… 続きを読む

カワセミの躍動 立春の空堀川

2024-02-09 (Fri)

ブログ記事( 雪の朝 カワセミペアを確認 )に続くカワセミ報告となる。木曜(8日)の午後、この日も陽射しに誘われて空堀川中流域の散歩にでる。いつもの観察ポイント、止まり木から止まり木に移動しながら躍動するカワセミ・オスがいた。立春を過ぎたとはいえこの時期、魚の姿は未だ少ない。川に飛び込む姿は繰り返されるが、魚を捕えるシーンはなかなかない。このポイント、餌の魚を獲るには良い場所だが巣穴をつくれるような土壁が...

… 続きを読む

雪の朝 カワセミペアを確認

2024-02-07 (Wed)

前日からの雪で昨日(6日)の空堀川の河原は真っ白。朝の空堀川の上流域、カワセミペアの様子を報告しよう。久々に縄張りの主のマザーをカメラに収めた(2カ月振り)、が、直ぐに橋の下に。マザーの行動エリアが狭くなり、また、橋の下の時間が増えたように感じる。マザーのいた位置は縄張りの西の端、パートナーのオスを100メートルほど離れたその縄張りの東の端で確認した。侵入者は殆ど東側から飛んでくる、しっかりと縄張りを守っ...

… 続きを読む

東京都公民館研究大会に参加

2024-02-05 (Mon)

公民館運営審議会の委員活動のひとつに、毎月の東京都公民館連絡協議会(都公連)の委員部会がある。委員部会のその年度の集大成的なイベント(研修運営)である東京都公民館研究大会(第60回)が、昨日(2/3)あった。基調講演と後半の課題別集会(3集会がある)で構成されるこの研究大会、コロナ後ではあったが、2市に分かれての分散開催となった。基調講演はメイン会場(国分寺市本多公民館)からZoom放映、委員部会は第三課題別集会を国立...

… 続きを読む

生体検査の結果はシロ

2024-02-03 (Sat)

先月のブログ記事( 病院通いとかかりつけ薬局 )の、その後についてメモしておこう。武蔵村山病院に入院しての生体検査(前立腺がん)は「検体から癌の診断には至らない」という結果でシロ、まずはひと安心。腫瘍マーカーのPSA値が高くて「前立腺生検」を受けても6割近くは前立腺癌が検出されないという、今回はその6割だった。そこで、増やしたくはない治療薬の投与で症状を緩和するという。ひと月後に市内のクリニックに通うことに...

… 続きを読む

紋付き袴のジョウビタキ!

2024-02-01 (Thu)

寒さが1年のうちでもっとも厳しい時期、が、昨日(31日)は大変に暖かかった!小春日和に誘われて昼の空堀川をカワセミ観察に出る。上流域のいつもの縄張りではカワセミペアに逢えず、しかたなく中流域に向かう。途中、縄張りの外れの橋の袂で1羽を確認、いつものペアのオスだろうか。暫くすると橋の下に入ってしまった。一度橋の下に入ってしまうとなかなか出て来ない。ここは諦めて、さらに1キロ程下流の2つ目の観察ポイントに向か...

… 続きを読む

体験農園の9年目が終わる

2024-01-30 (Tue)

季節は大寒から間もなく立春を迎える。金曜(26日)と月曜(29日)、朝の霜も溶けた午後、農園に向かった。今月末を目途としていた、農園の年度末作業(区画の収穫と撤収作業)の全てを終えた。遅れていたネギの収穫、その後、残った寒冷紗とマルチフィルムの撤収、残菜の片付けなど。体験農園を通じての地域への参加、野菜づくりと体力づくり、家族(孫)とのコミュニケーションと、十分に楽しませてもらった、その9年目が終わる。今年も...

… 続きを読む

止まり木はカワセミの生命線

2024-01-26 (Fri)

木曜(25日)の午後、明るい陽射しに誘われてカワセミ観察に出る、空堀川の中流域。その河原には人がいて、これではカワセミが寄り付かない。諦めて、他を周って戻ってくると、河原の人は去り、ここを縄張りとするカワセミが戻っていた。ここは巣づくりに適した「土」はないが、カワセミが餌場とするには格好の場所。遊歩道からは適当に距離があり、何よりも川面に大きく張り出した絶好の止まり樹が2本ある、この樹の枝からならば、...

… 続きを読む

スマホ相談会とスマホ講座の今

2024-01-24 (Wed)

以前のブログ記事( スマホサポーターと地域活動 )で紹介した、どっとネットの会が地域を応援する2つの活動①スマホ相談会と②初心者向けのスマホ講座、①は毎月5つの公民館で、②は公民館持回りでの月1開催、が定着してきた。今月も、スマホ相談会(公開型サロン)が、上北台公民館(9日)、蔵敷公民館(11日)、中央公民館(17日)、南街公民館(23日)と続き、18日の木曜日には初心者のスマホ講座が中央公民館で開催された。携帯キャリア会社と...

… 続きを読む