2016-12-28 (Wed) 07:54 ✎
今年も残り僅かの日数となった。年の瀬の銀座といえば、宝くじ売り場の西銀座チャンスセンター。木曜(22日)昼、有楽町駅で降りる。1番窓口売り場を待つ人たちの行列は予想を超えて、JR有楽町ガード下まで延びていた。
1時間半から2時間待ち!その他の売場でも30分から1時間はかかるという。これだけ販売枚数が多いのだから、当選本数が他より多いのも当然か。今年もチャンスセンターでの購入を諦めて撤退。前日(21日)の立川伊勢丹宝くじ売り場では、並ぶといっても楽勝だったが。
左下の画像、1番窓口での購入を待つ人の列は、建物に沿って右に折れてガード下まで続く。そこまで待つ根性は残念ながらない..。
下の画像は、立川駅北口広場(2階)からの高層ビル、タクロス。「第一デパート」跡地に今年8月にオープンした再開発ビル、高さ約130メートル、立川エリア初の超高層ビルだ。
商業施設が1階と3~7階(ヤマダ電気、11月に開業)、その上の32階までが住居棟。1階には行政窓口サービス機能もあるという。立川エリアにはまだまだ開発の余地が多く残されている。
1時間半から2時間待ち!その他の売場でも30分から1時間はかかるという。これだけ販売枚数が多いのだから、当選本数が他より多いのも当然か。今年もチャンスセンターでの購入を諦めて撤退。前日(21日)の立川伊勢丹宝くじ売り場では、並ぶといっても楽勝だったが。
左下の画像、1番窓口での購入を待つ人の列は、建物に沿って右に折れてガード下まで続く。そこまで待つ根性は残念ながらない..。
西銀座チャンスセンター売り場前(左)と立川伊勢丹宝くじ売り場(右)
下の画像は、立川駅北口広場(2階)からの高層ビル、タクロス。「第一デパート」跡地に今年8月にオープンした再開発ビル、高さ約130メートル、立川エリア初の超高層ビルだ。
商業施設が1階と3~7階(ヤマダ電気、11月に開業)、その上の32階までが住居棟。1階には行政窓口サービス機能もあるという。立川エリアにはまだまだ開発の余地が多く残されている。
立川駅北口に今年オープンした高層ビル、タクロス
- 関連記事
-
-
築地市場・小池都知事の視察
-
年の瀬の話題 銀座・立川
-
日本橋・京橋地区の超高層ビル
-
最終更新日 : 2022-03-20