2016-12-06 (Tue) 07:36 ✎
9月のサファリ体験記事に続き、11月はタンザニアで見た珍しい鳥のアップを続けていた。アルーシャ国立公園とタランギレ国立公園での鳥の紹介を終え、ンゴロンゴロ自然保護区とマニヤラ湖国立公園で、捉えた鳥を紹介する。 遅れ遅れとなってしまったが今回の4回目で最終となる。
アフリカオオノガン : Kori Bustard
草原をスタスタと歩き回る大型の鳥、つるの仲間。空を飛べる鳥の中では最も重く、22㎏もある。大きさだけでなく態度もデカイ。体が大きく重いので、空の敵には狙われないうえ地上の敵には飛んで逃げることのできる無敵の鳥。冠羽が後ろに向かって伸びているシルエットが特徴的。ひと月ほど前のNHK総合テレビ「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」でサバンナの怪鳥として紹介(10/23)された。
カンムリヅル : Cwowned Crane
黄色い冠をかぶったファッショナブルなツル。見かけは優雅だが鳴き声はやかましい。特に繁殖のシーズンになると下手なラッパのように鳴きまくる。水場近くの草原で、種子や木の実などをついばんでいる。ウガンダの国鳥で、国旗に描かれている。
アフリカトキコウ : Yellow-billed Stork
黄色く大きなクチバシと、真っ赤な顔が特徴。湖や沼でカエルや小魚、昆虫などを食べている。水が豊富な所でならたいてい見られる。名前にあるトキとは関係なく、コウノトリの仲間。
セイタカシギ : Black-winged Stilt
顔の模様は真っ白いもの、後頭部が黒いもの、おでこが黒いものなど様々なものがいる。他のチドリに比べ脚が長いため、少し深い所で獲物を探すことが出来る。
上の2つのアフリカオオノガンとカンムリヅルは、ンゴロンゴロ自然保護区で、次の2つのアフリカトキコウとセイタカシギはマニヤラ湖国立公園での撮影。各地で撮影した鳥は先に撮った場所(国立公園)で紹介している。
8月のタンザニアツアー( さくら女子中学校 応援の旅 )では、中学校訪問の合間をぬって3国立公園と自然保護区の計4か所でサファリ(ゲームドライブ)を体験した。
動物に主眼をおくサファリとなってしまうが、実際には動物だとか鳥だとかに関係なく目にした珍しい「もの」を順次観察し、そして夢中で記録を撮る、そんな繰り返しであった。特に鳥はカメラに収めきれないものも沢山あったが、4回のサファリで豊かな大自然と野生動物の宝庫タンザニアを十分に満喫した。
アフリカオオノガン : Kori Bustard
草原をスタスタと歩き回る大型の鳥、つるの仲間。空を飛べる鳥の中では最も重く、22㎏もある。大きさだけでなく態度もデカイ。体が大きく重いので、空の敵には狙われないうえ地上の敵には飛んで逃げることのできる無敵の鳥。冠羽が後ろに向かって伸びているシルエットが特徴的。ひと月ほど前のNHK総合テレビ「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」でサバンナの怪鳥として紹介(10/23)された。
カンムリヅル : Cwowned Crane
黄色い冠をかぶったファッショナブルなツル。見かけは優雅だが鳴き声はやかましい。特に繁殖のシーズンになると下手なラッパのように鳴きまくる。水場近くの草原で、種子や木の実などをついばんでいる。ウガンダの国鳥で、国旗に描かれている。
アフリカオオノガン(左)とカンムルヅル(右)
アフリカトキコウ : Yellow-billed Stork
黄色く大きなクチバシと、真っ赤な顔が特徴。湖や沼でカエルや小魚、昆虫などを食べている。水が豊富な所でならたいてい見られる。名前にあるトキとは関係なく、コウノトリの仲間。
セイタカシギ : Black-winged Stilt
顔の模様は真っ白いもの、後頭部が黒いもの、おでこが黒いものなど様々なものがいる。他のチドリに比べ脚が長いため、少し深い所で獲物を探すことが出来る。
アフリカトキコウ(左)とセイタカシギ(右)
上の2つのアフリカオオノガンとカンムリヅルは、ンゴロンゴロ自然保護区で、次の2つのアフリカトキコウとセイタカシギはマニヤラ湖国立公園での撮影。各地で撮影した鳥は先に撮った場所(国立公園)で紹介している。
8月のタンザニアツアー( さくら女子中学校 応援の旅 )では、中学校訪問の合間をぬって3国立公園と自然保護区の計4か所でサファリ(ゲームドライブ)を体験した。
動物に主眼をおくサファリとなってしまうが、実際には動物だとか鳥だとかに関係なく目にした珍しい「もの」を順次観察し、そして夢中で記録を撮る、そんな繰り返しであった。特に鳥はカメラに収めきれないものも沢山あったが、4回のサファリで豊かな大自然と野生動物の宝庫タンザニアを十分に満喫した。
- 関連記事
-
-
迎賓館赤坂離宮一般公開
-
旅・珍しい鳥その 4
-
旅・珍しい鳥その 3
-
最終更新日 : 2016-12-06