2016-09-21 (Wed) 06:27 ✎
敬老の日を前に総務省が18日発表した人口推計で、女性の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合が9月15日時点で30.1%となり、初めて3割を超えた。との記事を各新聞社が報じていた。男性は24.3%。男女を合わせると前年から0.6ポイント増の27.3%だった。
65歳以上人口は73万人増の3461万人で、割合、人数とも過去最高を更新。今年の65歳以上人口は、女性が前年より38万人増の1962万人、男性は35万人増の1499万人となっている。
高齢者の割合は欧米主要6カ国との比較でも最も高く、そして、日本の高齢化が急速に進んでいることを改めて示した。
また労働力調査によると、15年に職に就いていた高齢者(65歳以上)は730万人と12年連続で増え、過去最多を更新。65歳以上の人口に対し、その割合(就業率)は21%を超える。男女別では男性が30.3%、女性が15.0%。日本の高齢者の就業率は米国18.2%、カナダ12.8%を上回るなど、欧米6カ国より高い。
働く高齢者730万人の約半数の360万人が企業などに雇用されていて、このうち74.2%に当たる267万人がアルバイトやパートといった非正規雇用とのこと。雇用形態はともかく、時代は既に65歳雇用を超えて70歳雇用に向かっているのか。
それにしても高い数字なので、確認してみると。この統計でいうところの就業者とは、「調査週間中に賃金,給料,諸手当,内職収入などの収入を伴う仕事を1時間以上した者」となっていた。各国とも同じ定義なのだろうが、念のため。
65歳以上人口は73万人増の3461万人で、割合、人数とも過去最高を更新。今年の65歳以上人口は、女性が前年より38万人増の1962万人、男性は35万人増の1499万人となっている。
高齢者の割合は欧米主要6カ国との比較でも最も高く、そして、日本の高齢化が急速に進んでいることを改めて示した。
総人口に占める65歳以上の割合(9/18, 日経記事より)
また労働力調査によると、15年に職に就いていた高齢者(65歳以上)は730万人と12年連続で増え、過去最多を更新。65歳以上の人口に対し、その割合(就業率)は21%を超える。男女別では男性が30.3%、女性が15.0%。日本の高齢者の就業率は米国18.2%、カナダ12.8%を上回るなど、欧米6カ国より高い。
働く高齢者730万人の約半数の360万人が企業などに雇用されていて、このうち74.2%に当たる267万人がアルバイトやパートといった非正規雇用とのこと。雇用形態はともかく、時代は既に65歳雇用を超えて70歳雇用に向かっているのか。
それにしても高い数字なので、確認してみると。この統計でいうところの就業者とは、「調査週間中に賃金,給料,諸手当,内職収入などの収入を伴う仕事を1時間以上した者」となっていた。各国とも同じ定義なのだろうが、念のため。
- 関連記事
-
-
企業のCSR活動 - アマゾン
-
65歳以上に注目!
-
寿命100歳以上の世界
-
最終更新日 : 2016-09-21