2016-01-27 (Wed) 07:45 ✎
先週(19日)の新聞、テレビによる報道で、昨年の訪日外国人客数が1,973 万7 千人(前年比47.1%増)に達したとのニュースがあった。
主な要因は、クルーズ船の寄港増加、航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がりによる航空運賃の低下、これまでの継続的な訪日旅行プロモーションによる訪日旅行需要の拡大がある。その訪日外国人客から出ている日本への強い要望のひとつが、公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」が使える無料サービスの充実。
それに応えるかのように東京・都営地下鉄が走行中の車内での無料サービスを年内に広げるとの報道(23日)があった。導入済みの都営バス全線での無料サービスに続くもので、2020年に向けて頼もしい動きだ。他の交通機関も早くこれに続いて欲しい。
おもてなし力の強化はWi-Fi 環境だけということではもちろんないが、オリンピックに向けて都も国も、民間も総力を挙げておもてなし力を高めたい、都民にとってもうれしい動きとなる。
主な要因は、クルーズ船の寄港増加、航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がりによる航空運賃の低下、これまでの継続的な訪日旅行プロモーションによる訪日旅行需要の拡大がある。その訪日外国人客から出ている日本への強い要望のひとつが、公衆無線LAN「Wi-Fi(ワイファイ)」が使える無料サービスの充実。
それに応えるかのように東京・都営地下鉄が走行中の車内での無料サービスを年内に広げるとの報道(23日)があった。導入済みの都営バス全線での無料サービスに続くもので、2020年に向けて頼もしい動きだ。他の交通機関も早くこれに続いて欲しい。
都営地下鉄(日経記事、1/23付より)
都の都営バス全線での導入済みの車内Wi-Fi は、民間企業が通信機器の設置費用などを負担しており、地下鉄車内でも同じような枠組みを使うとのこと。おもてなし力の強化はWi-Fi 環境だけということではもちろんないが、オリンピックに向けて都も国も、民間も総力を挙げておもてなし力を高めたい、都民にとってもうれしい動きとなる。
- 関連記事
-
-
どんどん広がるWi-Fi 環境
-
おもてなし力を強化
-
サービス特化で最高益
-
最終更新日 : 2016-01-27