2016-01-11 (Mon) 06:50 ✎
正月から慌ただしくなかなか取り組む時間がなかったが日曜の午後(10日)、やっと畑に出向くことが出来た。昨年の春から取り組んだ農園作業も残り僅か、来週が最後の講習(2度目の御礼肥)となる。そして、1月末までには全ての収穫を終えて、区画を「さら」にしておかなければならない。
区画に残っていた小松菜、ホウレンソウ、ニンジン、キャベツを全部、大根(三浦と聖護院)と下仁田ネギを半分ほど、急いで取り込んだ。画像は先発の取り込み分。残るはナバナ、ネギ、大根、白菜だけとなった。収穫作業はあと2回ほどだろうか。
振り返ってみると、あっという間の体験農園講習の1年だった。次年度も張り切って取り組もう!というつもりだ。。
区画に残っていた小松菜、ホウレンソウ、ニンジン、キャベツを全部、大根(三浦と聖護院)と下仁田ネギを半分ほど、急いで取り込んだ。画像は先発の取り込み分。残るはナバナ、ネギ、大根、白菜だけとなった。収穫作業はあと2回ほどだろうか。
振り返ってみると、あっという間の体験農園講習の1年だった。次年度も張り切って取り組もう!というつもりだ。。
今年の初収穫(左)と次年度の準備を指示する黒板(右)
- 関連記事
-
-
雪前に畑の収穫を急ぐ
-
畑で初仕事
-
美味しい野菜が収穫期に 3
-
最終更新日 : 2016-01-12