fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 4少子高齢化とシニア › 出生率目標1.8とフルキャリ

出生率目標1.8とフルキャリ

2015-10-27 (Tue) 06:30

キャリア重視は「バリキャリ」、私生活優先を「ゆるキャリ」。次に、働く女性の3番目の類型として某総研が提唱しているのが「フルキャリ!」。結婚・出産を経てもキャリアを諦めず、生活も仕事もフルスロットル(全力)で臨む女性を指すとのこと。

出産を契機に女性社員に目に見えない”戦力外”のレッテルを貼り、ゆるキャリに追い込んでいたことはないか。その中にフルキャリ女性も含まれていたのでは。フルキャリ女性の力をどう生かすかが女性活躍推進のカギ、...先日、そんな記事(日経)を読んだ。

安倍内閣が打ち出した新三本の矢のひとつに、出生率目標 1.8 がある。誰もが結婚や出産の希望がかなえられる社会をつくり、現在1.4程度に低迷している出生率を1.8 にまで引き上げるという。フルキャリ女性の支援と環境を整えることが、まず急がれる。

働く女性の恋愛アンケート
働く女性の恋愛アンケート(日経記事、10/17朝刊より)

非婚化や少子化の背景にあるのが、未婚男女の「恋愛離れ」がある。上の図は、働く女性の恋愛の実情を20~50代の独身女性(1000人、平均年齢35.8歳)にインターネット調査会社がアンケートしたもの。

恋愛しない、あるいは恋愛できないシングル女性の増えている理由・状況が伝わってくる。付き合っている恋人いない 53.6%、恋人が欲しいと思わない 35.9%。「ハラハラ、ドキドキ、トキメキや不安は不要(?)、今がよければ、先のことは面倒くさい」そんな言葉が頭をよぎる。独身男女諸君、それで本当にいいのかな!

関連記事

最終更新日 : 2015-10-27

Comments







非公開コメント

どうなってるの?

団塊世代の私は受験も結婚も競争率は大変なものでした??(笑)
でも幸い争いごともなく、適齢期で結婚し3人の子供たちにも恵まれ、その3人の子供たちも親となり7人の孫のおばあちゃんになれました(^-^)
友人の中には結婚しない息子や娘と同居している人が何人もいます。
そんな社会になっている現状がわたしには理解出来ません。
2015-10-28-06:22 ☆さっちゃん
[ 返信 ]

Re: どうなってるの?

コメント、まったく同感です。多くの結婚しない若者世代を育てた親世代(我々)にも責任があるのでしょうね。波風が立たないように言うべきことを言わない(口を出さない)というのは、「認めている」ということにつながりますから。言い過ぎかな?Junpei
2015-10-28-06:58 Junpei
[ 返信 ]