2015-10-09 (Fri) 06:41 ✎
9月末、シルバーウィークを外して旅行会社の企画するベトナム観光ツアーに参加した。
ベトナムは今、人気がある。同じ便でひとつのツアーに50人ほどが参加していて、2つのグループに分かれての行動となった。そこでのトピックスをいくつか紹介してみよう。
今回のツアー、地元の観光ガイドが各地の空港で出迎えて付き添い、そして送り出すという企画。まずはベトナム南部のホーチミン空港、そして中部のフエ空港に移動、さらに北部のハノイ空港へと移動した。
一見、慌ただしくみえる企画だがそれぞれの地域では上手に観光バスを利用し、現地に詳しい質の高いガイド(ベトナムでは観光ガイドは国家資格)が付き添う、それなりに快適なツアーではあった。
初日の目玉はホーチミン市からバスで約2時間、河岸の街ミトーのメコン川クルーズだった。
ラオス、ミャンマー、タイ、カンボジアを流れるメコン川、最後にベトナム南部へ到達、世界的に見ても12番目の長さとなっている。 この地域はアジア最大の穀倉地帯としても知られ、ベトナムの経済にとって欠かせない地域でもある。メコン川の河口周辺にはいくつもの街が発展し、大河の河口ならではの独特の生活、文化がある。
ベトナムは今、人気がある。同じ便でひとつのツアーに50人ほどが参加していて、2つのグループに分かれての行動となった。そこでのトピックスをいくつか紹介してみよう。
今回のツアー、地元の観光ガイドが各地の空港で出迎えて付き添い、そして送り出すという企画。まずはベトナム南部のホーチミン空港、そして中部のフエ空港に移動、さらに北部のハノイ空港へと移動した。
一見、慌ただしくみえる企画だがそれぞれの地域では上手に観光バスを利用し、現地に詳しい質の高いガイド(ベトナムでは観光ガイドは国家資格)が付き添う、それなりに快適なツアーではあった。
初日の目玉はホーチミン市からバスで約2時間、河岸の街ミトーのメコン川クルーズだった。
クルーズ船で沖合の小島に(左)とクルーズ船から夕暮れのミトーを臨む(右)
メコン川、全長4000km、はるかチベットを源流とするメコン川が長い旅路の末にたどり着くベトナム南部。この地域の川幅はなんと3kmにも及ぶという、縦横に支流を延ばす大河となっている。沖合の小島のレストランでの夕食に出てきたのはエレファントフィッシュ(下)、「象の耳」という名のこの魚、見た目は少しグロテスク、味はコクのある白身魚、といったところ。丸ごと揚げて、身をほぐしライスペーパーに載せ、フルーツやキュウリ、サラダ菜などをはさんで春巻き状にして食べる。夕食に出たエレファントフィッシュ
ラオス、ミャンマー、タイ、カンボジアを流れるメコン川、最後にベトナム南部へ到達、世界的に見ても12番目の長さとなっている。 この地域はアジア最大の穀倉地帯としても知られ、ベトナムの経済にとって欠かせない地域でもある。メコン川の河口周辺にはいくつもの街が発展し、大河の河口ならではの独特の生活、文化がある。
- 関連記事
-
-
ベトナムツアー・トピックスNo.2
-
ベトナムツアー・トピックスNo.1
-
富山・高岡を歩く
-
最終更新日 : 2018-07-16