fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 4イベント・ある街で › 雨の巾着田

雨の巾着田

2015-09-27 (Sun) 05:54

埼玉県日高市の高麗・巾着田で曼珠沙華まつりが開催されている。花の見ごろは9月中旬から10月中旬、この時期、巾着田の曼珠沙華群生地には500万本といわれる花が咲きほこる。

25日、残念ながら雨となってしまったが巾着田は初めてという友と訪れた。巾着田は西武線の高麗駅から歩いて15分、雨にも関わらず観光バスでの訪問客やテレビ局の取材も行われていて賑わっていた。

曼珠沙華まつり(9/19~23)の様子は、ブログ仲間 teisinwa さんのブログ記事「 高麗の里25 」が詳しい、そちらを是非、ご覧下さい。

巾着田曼珠沙華公園の案内板
雨の巾着田・曼珠沙華公園の案内板


雨の巾着田、想定してはいたことだが群生地の中の径は水たまりでグチャグチャ模様。入園料(¥300)を払わずに外側の群生地に沿ってきれいに舗装された道路側から鑑賞した方が賢明だったかも知れない。

巾着田・雨の曼珠沙華1雨の曼珠沙華2
雨の巾着田・曼珠沙華群生地


巾着田ガイドマップより抜粋して紹介:
巾着田の曼珠沙華公園:昭和40年代後半に、巾着田の用地を当時の日高町が取得し、藪や竹林、あしに覆われた現地を整地したところ、9月頃一斉に曼珠沙華が咲き揃い、多くの方の関心を呼んだ。河川の増水等により流れてきた漂流物の中に混じってきた球根が漂着し、根付いたものと考えられた。

巾着田:清流高麗川が蛇行した形が「きんちゃく」の形に似ていることから、巾着田と呼ばれるようになった。

関連記事

最終更新日 : 2023-03-02

Comments







非公開コメント