2015-09-15 (Tue) 05:44 ✎
9月12日(土)、東大和市高木神社で恒例の獅子舞が奉納された。このブログの先日(8/30)の記事(高木の獅子舞い稽古)でも紹介したものだ。
天候もなんとか持って、大勢の見物客が訪れていた。既報の獅子舞奉納の日に合わせた、スタンプラリー(東やまと観光ガイドの会主催)も行われている。
スタンプラリーは、地元の子供向けに高木神社周辺に伝わる「よもやま話」と史跡に親しんでもらおうと企画したもので、石造物、山の神、よもやま話の語り、獅子舞、高木神社、塩釜神社、連合戸長役場跡、比翼塚、明楽寺墓地、松こごれ地蔵...等を6か所に分けて行われた。ワタクシも参加。
この様子は、野火止用水さんのブログ「狭山丘陵の麓で」に詳細にアップされているので、そちら(高木獅子舞とよもやま話 スタンプラリー)を是非ご覧いただきたい。
下左の画像は獅子舞奉納の準備が整った当日の高木神社の境内と境内の脇にある高木獅子舞のモニュメント。
天候もなんとか持って、大勢の見物客が訪れていた。既報の獅子舞奉納の日に合わせた、スタンプラリー(東やまと観光ガイドの会主催)も行われている。
スタンプラリーは、地元の子供向けに高木神社周辺に伝わる「よもやま話」と史跡に親しんでもらおうと企画したもので、石造物、山の神、よもやま話の語り、獅子舞、高木神社、塩釜神社、連合戸長役場跡、比翼塚、明楽寺墓地、松こごれ地蔵...等を6か所に分けて行われた。ワタクシも参加。
この様子は、野火止用水さんのブログ「狭山丘陵の麓で」に詳細にアップされているので、そちら(高木獅子舞とよもやま話 スタンプラリー)を是非ご覧いただきたい。
高木神社の獅子舞奉納
下左の画像は獅子舞奉納の準備が整った当日の高木神社の境内と境内の脇にある高木獅子舞のモニュメント。
奉納の準備の整った高木神社の境内と獅子舞のモニュメント
- 関連記事
-
-
盛況、うまかんべぇ~祭
-
「高木の獅子舞い」奉納
-
究極のまちおこし越後妻有
-
最終更新日 : 2015-09-15