2015-09-05 (Sat) 08:27 ✎
9月の声を聞き、北陸新幹線を利用して富山へ。富山方面、「越中八尾のおわら風の盆」と重なり、新幹線は満席状態だった。
今回は新幹線の黒部宇奈月温泉駅で下車し、富山地鉄を利用して宇奈月温泉駅に。上野駅9時50分発のゆったり旅、はくたか557号で乗り継ぎ後の宇奈月温泉駅に13時過ぎに到着した。
そこからトロッコ列車に乗り渓谷美を楽しむ。宇奈月温泉駅から途中の鐘釣(温泉)駅まで片道約1時間10分。駅から数分のビューポイントで間近に万年雪が見られた。20分ほどの鐘釣河原(河原露天風呂)では清流と足湯が楽しめる。夕刻に温泉宿(延対寺荘)に到着した。
左下の画像は時期的に僅かに残った黒部万年雪。右下画像は鐘釣河原の源泉の湧いているところ、42度くらいの温度。たっぷり足湯が楽しめた。
今回は新幹線の黒部宇奈月温泉駅で下車し、富山地鉄を利用して宇奈月温泉駅に。上野駅9時50分発のゆったり旅、はくたか557号で乗り継ぎ後の宇奈月温泉駅に13時過ぎに到着した。
そこからトロッコ列車に乗り渓谷美を楽しむ。宇奈月温泉駅から途中の鐘釣(温泉)駅まで片道約1時間10分。駅から数分のビューポイントで間近に万年雪が見られた。20分ほどの鐘釣河原(河原露天風呂)では清流と足湯が楽しめる。夕刻に温泉宿(延対寺荘)に到着した。
黒部渓谷鉄道のトロッコ列車で(左:宇奈月ダムと湖面橋)
左下の画像は時期的に僅かに残った黒部万年雪。右下画像は鐘釣河原の源泉の湧いているところ、42度くらいの温度。たっぷり足湯が楽しめた。
宇奈月温泉駅前
最終更新日 : 2018-07-16