fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 1旅と歩き › 黒部峡谷のトロッコ列車

黒部峡谷のトロッコ列車

2015-09-05 (Sat) 08:27

9月の声を聞き、北陸新幹線を利用して富山へ。富山方面、「越中八尾のおわら風の盆」と重なり、新幹線は満席状態だった。

今回は新幹線の黒部宇奈月温泉駅で下車し、富山地鉄を利用して宇奈月温泉駅に。上野駅9時50分発のゆったり旅、はくたか557号で乗り継ぎ後の宇奈月温泉駅に13時過ぎに到着した。

そこからトロッコ列車に乗り渓谷美を楽しむ。宇奈月温泉駅から途中の鐘釣(温泉)駅まで片道約1時間10分。駅から数分のビューポイントで間近に万年雪が見られた。20分ほどの鐘釣河原(河原露天風呂)では清流と足湯が楽しめる。夕刻に温泉宿(延対寺荘)に到着した。

黒部渓谷黒部渓谷鉄道トロッコ列車
黒部渓谷鉄道のトロッコ列車で(左:宇奈月ダムと湖面橋)

左下の画像は時期的に僅かに残った黒部万年雪。右下画像は鐘釣河原の源泉の湧いているところ、42度くらいの温度。たっぷり足湯が楽しめた。

黒部万年雪黒部川の温泉
僅かに残っていた黒部万年雪と鐘釣河原の温泉

宿泊先の温泉宿(延対寺荘)は黒部川沿いにある、明治創業の老舗旅館だった。


宇奈月温泉駅
宇奈月温泉駅前


関連記事

最終更新日 : 2018-07-16

Comments







非公開コメント

風の盆

 この言葉を聞くと、条件反射のように口の中が潤んで来ます。
 昭和30年代には、旅行客が潮を引くように帰った後の静寂な坂道で、胡弓の音の他は聞こえないような程静かな舞の列が続きました。
 最後に訪ねたのは平成に入ってからでしたが、常に観光客に囲まれ、何よりもトイレの列に驚きました。舞う方も戸惑っておられることと思います。
 連れ合いの足がしっかりしてきたら、もう一度行きたいと念じています。
 富山と聞き、ついつい興奮しました。
2015-09-06-08:50 野火止用水
[ 返信 ]

Re: 風の盆

八尾には冬にしか行ったことがないので、今度はこの風の盆に合わせて行ってみたいと思います。Junpei
2015-09-07-08:14 Junpei
[ 返信 ]

黒部・宇奈月へ

生前、夫とはよく旅をしました。
広島からマイカーで四国・九州はもちろん
山陰、北陸まで・・
黒部・宇奈月にも行きました。
ブログを拝見して、その頃の写真を又、見たいと思います。
2015-09-07-11:27 ☆さっちゃん☆
[ 返信 ]

Re: 黒部・宇奈月へ

車の運転はカミさんしかできない(ワタクシは無免許)ので、遠出をする時は列車やバス、またはツアーとなることが多いです。Junpei
2015-09-08-00:47 Junpei
[ 返信 ]

1昨年行きました

風の盆どうしても行きたくて行きましたが、残念ながら雨でした。でも街流しは見られました。翌日は黒部渓谷トロッコに久しぶりに乗りましたら、車両が綺麗になり、窓付きには驚きました。昔は本当のトロッコで、屋根無しチェーンのみの車体から落ちそうな危険な乗り物だったのに・・・・
風と寒さに堪えるのが嫌で今回は窓付きに乗りました。スリルがあるのは昔のトロッコでした。
2015-09-10-21:59 しんかい船47号の旅
[ 返信 ]

Re: 1昨年行きました

トロッコ列車は今も窓付きも窓無しもあり、時刻によってはどちらも乗れるようです。窓付きは料金が少し高かったかも知れません。このトロッコは2度目でしたが、初めての人には特に好評でした。次は紅葉の季節に乗ってみたいですね。Junpei
2015-09-11-16:49 Junpei
[ 返信 ]