2015-03-31 (Tue) 06:21 ✎
先週、この2年間通った池袋の社会人カレッジの修了式があった。
この社会人カレッジの謳い文句は「学び直しと再チャレンジ」。専門性を深めるというところまでは難しいが学びとチャレンジの幅とを広げるということでは、それなりに納得感を得る2年間となった。
培った経験や次のステージへの種、それをこれからの自由な時間の中でどのように優先付けしていくか、さらには、生きがい・やりがいをより高く次に繋げるか。そんなことを頭の片隅においての2年間であった。
何よりも共通の目的に向かって異なる経験を持つシニアな仲間たちと、ネットワークをつくり、意見交換しながら、多くの挑戦や学びの場を持ったことは、これからの仲間を得たということと共に大きな収穫となった。
日本は今、世界のどの国も経験したことのない超高齢社会のフロントランナーとなった。「シニア」に関わる様々な備えを人生90年時代のモデルにつくり直す作業に入る。
この4月、2年間の社会人カレッジを一緒に終えた仲間たちと自立型組織を立上げ、社会参加・貢献型のライフスタイルに挑戦・実践していくこととなる。
ゆくゆくは、それぞれが自分の地域で同様の自立型組織(一般社団法人やNPO)に取り組んでいくことになれば...新たなライフスタイルを目指して。
この社会人カレッジの謳い文句は「学び直しと再チャレンジ」。専門性を深めるというところまでは難しいが学びとチャレンジの幅とを広げるということでは、それなりに納得感を得る2年間となった。
培った経験や次のステージへの種、それをこれからの自由な時間の中でどのように優先付けしていくか、さらには、生きがい・やりがいをより高く次に繋げるか。そんなことを頭の片隅においての2年間であった。
何よりも共通の目的に向かって異なる経験を持つシニアな仲間たちと、ネットワークをつくり、意見交換しながら、多くの挑戦や学びの場を持ったことは、これからの仲間を得たということと共に大きな収穫となった。
修了式の開始を待つ講堂 卒業式シーズンの駅地下
日本は今、世界のどの国も経験したことのない超高齢社会のフロントランナーとなった。「シニア」に関わる様々な備えを人生90年時代のモデルにつくり直す作業に入る。
この4月、2年間の社会人カレッジを一緒に終えた仲間たちと自立型組織を立上げ、社会参加・貢献型のライフスタイルに挑戦・実践していくこととなる。
ゆくゆくは、それぞれが自分の地域で同様の自立型組織(一般社団法人やNPO)に取り組んでいくことになれば...新たなライフスタイルを目指して。
これからのシニアのライフスタイル 自立型組織を立上げ参加する
- 関連記事
-
-
まちなかサロン、スタート
-
社会人カレッジの修了式
-
ストップザドラッグキャンペーン
-
最終更新日 : 2015-08-04