fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 2趣味& › マッサンのウィスキー

マッサンのウィスキー

2015-03-09 (Mon) 06:24

先日のある飲み会(新宿)、お店で注文してみたら「あります」とのことで、マッサンのウィスキーが出てきた。

マッサンのウィスキーとは、ニッカウィスキーの竹鶴ピュアモルト。竹鶴21年、竹鶴17年とかもあるが、出てきたのはノンエイジのそれだ。2013年以降の発売らしい。普段はビールともっぱら焼酎が多いのだが、その日は少しウィスキーに浮気をしてみた。

イメージしていた以上に、やわらかい甘い香りとなめらかな口当たり、まろやかさもある。想定以上に飲みやすかった。この竹鶴ピュアモルト、NHKの朝の番組の影響もあって今、結構売れゆきがいいらしい。

かって我がオヤジ殿がウィスキーを飲んでいた頃は、圧倒的にサントリー・オールドが多かったものだ。竹鶴政孝はニッカウィスキーの創業者だ。

  
マッサンの竹鶴ピュアモルト   竹鶴ピュアモルト裏ラベル

関連記事

最終更新日 : 2018-07-16

Comments







非公開コメント

実力と宣伝力

若かりし頃、味もよく分からずに味の実力はニッカ、宣伝力はサントリーなんて言っていた様な気が、、、。そのニッカも今はアサヒビールの系列ですかね。
2015-03-12-00:14 東大和y
[ 返信 ]

ニッカは辛い

 ニッカの印象は強烈で辛い、だったのですが、まろやかとは、時代の変化を痛感します。
 毎朝、マッサンに刺激されて、どんなに変わったのか、若い頃飲んだ一番安い角瓶買ってきました。青カビチーズで飲もうと思っています。
2015-03-12-07:41 野火止用水
[ 返信 ]

Re: 実力と宣伝力

そうですね。こちらも若かりし頃は、焼酎ではなくウィスキー党でした。スキーツアーの時の宿では必ずウィスキーでした。ジョニ黒クラスが眩しかったものです。Junpei
2015-03-12-10:19 Junpei
[ 返信 ]

Re: ニッカは辛い

ニッカもサントリーも、味・価格ともに「想定の範囲」内だったので、どちらでもよかったのかな。当時は結果的に少し上のサントリーを多く呑んだように思います。Junpei
2015-03-12-10:24 Junpei
[ 返信 ]