2012-08-09 (Thu) 05:30 ✎
昨日は上北台公民館でのやりがい講座の延長勉強会、熱心なメンバーが集まった。まずは、各自の持ち込んだパソコンと、この教室の臨時ネットワーク(無線LAN)との接続だ。
このステップを片づけておけば、次からの準備は早い。後は、互いのブログ運営に関する情報交換や意見交換。この会の当面の課題とする「技術習得」や交流も少しづつといったところだ。
やはり、各自がその場でパソコンを操作して実際にブログを動かすことで、全員参加型の勉強会になったようだ。聞いたり(講義を)見たり(操作を)しているだけでは、なかなか難しい。9月一杯はこの勉強会ステップが続くことになる。
個人的には、7年くらい続けてきている以前の会社OB向けに発行しているメルマガ(1回/月発行)にブログ活用を活かしてみたいと思う、技術習得の場になりそうだ。
また、野火止用水さんからは 奈良橋地域 の情報発信も期待されている、これも課題だ。ゴールは地域を元気に、そこに繋げる活動とすることだ。
詳しくは野火止用水さんのブログ(狭山丘陵の麓)掲示板5 を参照して下さい。
このステップを片づけておけば、次からの準備は早い。後は、互いのブログ運営に関する情報交換や意見交換。この会の当面の課題とする「技術習得」や交流も少しづつといったところだ。
やはり、各自がその場でパソコンを操作して実際にブログを動かすことで、全員参加型の勉強会になったようだ。聞いたり(講義を)見たり(操作を)しているだけでは、なかなか難しい。9月一杯はこの勉強会ステップが続くことになる。
個人的には、7年くらい続けてきている以前の会社OB向けに発行しているメルマガ(1回/月発行)にブログ活用を活かしてみたいと思う、技術習得の場になりそうだ。
また、野火止用水さんからは 奈良橋地域 の情報発信も期待されている、これも課題だ。ゴールは地域を元気に、そこに繋げる活動とすることだ。
詳しくは野火止用水さんのブログ(狭山丘陵の麓)掲示板5 を参照して下さい。
- 関連記事
-
-
やりがい講座12082
-
やりがい講座1208
-
やりがい講座12072
-
最終更新日 : -0001-11-30