2014-06-26 (Thu) 06:14 ✎
奈良橋五丁目地内から六丁目地内での空堀川整備工事(その6)がいよいよ始まった。
新庚申橋の上手付近と新丸山一の橋下手両端の壁部分が取り払われ新空堀川が姿を整えていくことになる、来年の3月末までの計画で工事が進められている。実際は蛇行している旧空堀川を横切るので、トンネル型水路を設けるのだろうか。
愛犬たちの散歩道でもある遊歩道もかなりの制約を受けるし、奈良橋6丁目のドッグラン広場(?)もなくなる等、工事の影響はあるが、完成後を期待しよう。
空堀川は、武蔵村山市本町付近を源とし、東大和市、東村山市を流れ、清瀬市中里で柳瀬 川に注ぐ、延長約15.0㎞の河川。 武蔵村山市中藤付近を源として東大和市高木で空堀川に注ぐ延長約2.9㎞ の短い奈良橋川と合流して、柳瀬川に至る。
この流域では、昭和30年代頃より急速に都市化が進展し、それまで山林や畑地に浸透していた雨水が、地表面を流れ て河川に一気に流入することにより、水害が多発するように なった。 平成に入ってからでも平成2年の台風28号、平成4年と11年の集中豪雨による浸水被害は記憶に新しい。
今は、空堀川を中心とした流域内での整備が進められ、最近では大規模な水害が発生する ことは少なくなっている。柳瀬川流域内とは、柳瀬川、空堀川及び奈良橋川の3河川のことをいう。
新庚申橋の上手付近と新丸山一の橋下手両端の壁部分が取り払われ新空堀川が姿を整えていくことになる、来年の3月末までの計画で工事が進められている。実際は蛇行している旧空堀川を横切るので、トンネル型水路を設けるのだろうか。
愛犬たちの散歩道でもある遊歩道もかなりの制約を受けるし、奈良橋6丁目のドッグラン広場(?)もなくなる等、工事の影響はあるが、完成後を期待しよう。
新庚申橋脇の工事計画を示す看板 新丸山一の橋脇の壁の工事の様子
空堀川は、武蔵村山市本町付近を源とし、東大和市、東村山市を流れ、清瀬市中里で柳瀬 川に注ぐ、延長約15.0㎞の河川。 武蔵村山市中藤付近を源として東大和市高木で空堀川に注ぐ延長約2.9㎞ の短い奈良橋川と合流して、柳瀬川に至る。
この流域では、昭和30年代頃より急速に都市化が進展し、それまで山林や畑地に浸透していた雨水が、地表面を流れ て河川に一気に流入することにより、水害が多発するように なった。 平成に入ってからでも平成2年の台風28号、平成4年と11年の集中豪雨による浸水被害は記憶に新しい。
今は、空堀川を中心とした流域内での整備が進められ、最近では大規模な水害が発生する ことは少なくなっている。柳瀬川流域内とは、柳瀬川、空堀川及び奈良橋川の3河川のことをいう。
柳瀬川流域河川整備計画の概要
(東京都建設局のホームページより)
(東京都建設局のホームページより)
- 関連記事
-
-
空堀川整備工事1408
-
空堀川整備工事
-
1番窓口で購入!
-
最終更新日 : -0001-11-30