2014-06-22 (Sun) 08:21 ✎
通っている社会人カレッジでの授業の多くは平日の4限目(15:00 - 16:30)と5限目(16:40 - 18:10)に組まれている。
一般学生用の全カリと称する全学共通カリキュラムの授業を選択すると、時間も曜日もこの限りではない。朝からということもあるし、新座キャンパスでの受講ということもある。
普段は4限目と5限目の合間に池袋キャンパス内を次の教室に移動する訳だが、時には校門を出て信号のある道路向こうのキャンパス校舎(5号館)に向かうことになる。
5号館の4階、5階に混み合う階段を利用する(エレベーターももちろん混み合う)と移動タイムの10分間はギリギリの時間ということになる。画像は校門と道路を挟んでの1号館と5号館をそれぞれ反対方向から撮ったもの。
必修科目も含めて、社会人カレッジ用の授業と全カリ授業を合わせて半期での授業を10科目まで選択受講することができる。夏休み期間(7月末~9月末)にいくつか用意される夏季集中講義(3日間)の授業を選択することも可能となっている。
それにしてもこの空間、その清潔さと学びの舎の落ち着きさに驚かされる。はたち前後の若者達の小奇麗な恰好、整然と勉学に励み、早くから就職活動に取り組む姿には感心させられる。
バリケード、核マル、全共闘....様々な反対運動の拠点であったキャンパスを知る世代からすると、隔世の感のある平和で美しい風景である。画像は1号館の裏手の8号館から1号館方向のキャンパス風景。
一般学生用の全カリと称する全学共通カリキュラムの授業を選択すると、時間も曜日もこの限りではない。朝からということもあるし、新座キャンパスでの受講ということもある。
普段は4限目と5限目の合間に池袋キャンパス内を次の教室に移動する訳だが、時には校門を出て信号のある道路向こうのキャンパス校舎(5号館)に向かうことになる。
5号館の4階、5階に混み合う階段を利用する(エレベーターももちろん混み合う)と移動タイムの10分間はギリギリの時間ということになる。画像は校門と道路を挟んでの1号館と5号館をそれぞれ反対方向から撮ったもの。
1号館から5号館を 5号館から1号館を
必修科目も含めて、社会人カレッジ用の授業と全カリ授業を合わせて半期での授業を10科目まで選択受講することができる。夏休み期間(7月末~9月末)にいくつか用意される夏季集中講義(3日間)の授業を選択することも可能となっている。
それにしてもこの空間、その清潔さと学びの舎の落ち着きさに驚かされる。はたち前後の若者達の小奇麗な恰好、整然と勉学に励み、早くから就職活動に取り組む姿には感心させられる。
バリケード、核マル、全共闘....様々な反対運動の拠点であったキャンパスを知る世代からすると、隔世の感のある平和で美しい風景である。画像は1号館の裏手の8号館から1号館方向のキャンパス風景。
8号館から1号館を
- 関連記事
-
-
南インド料理探索
-
午後、ある日のキャンパス
-
講演・多摩と玉川上水
-
最終更新日 : -0001-11-30