2014-02-18 (Tue) 07:47 ✎
約二週間ほど、愛犬(ダンケ)の甚だしい食欲不振が続いていた。以前飼われていた時とは違う種類のドッグフードに飽きてしまったのか、犬用の缶詰や魚肉ソーセージ等、目新しいフード類が欲しいのか。
部屋の中からもの想いに耽るように窓の外を眺めるシーンも目につく、犬にもメンタル系の症状がでるということがあるのだろうか、しばらく振りの「子育て」に、カミさんと少し戸惑っていた。
犬好きのカミさんの裁縫仲間から、情報が入った。「オス犬の発情期の症状ではないの?」...なるほどネットで調べてみると、その症状はいろいろと重なり、思い当たる行動が沢山あった。
特に、公益社団法人日本獣医学会(Q&A) のネットサイトは参考になった。オス犬に発情期はないが、近隣の発情期のメス(の発するフェロモン)に反応するとのことだ。先週くらいからやっと元の食欲に戻った。取り敢えず、ひと安心。来月で3歳となる、オス犬の子育ても大変だ。
部屋の中からもの想いに耽るように窓の外を眺めるシーンも目につく、犬にもメンタル系の症状がでるということがあるのだろうか、しばらく振りの「子育て」に、カミさんと少し戸惑っていた。
犬好きのカミさんの裁縫仲間から、情報が入った。「オス犬の発情期の症状ではないの?」...なるほどネットで調べてみると、その症状はいろいろと重なり、思い当たる行動が沢山あった。
特に、公益社団法人日本獣医学会(Q&A) のネットサイトは参考になった。オス犬に発情期はないが、近隣の発情期のメス(の発するフェロモン)に反応するとのことだ。先週くらいからやっと元の食欲に戻った。取り敢えず、ひと安心。来月で3歳となる、オス犬の子育ても大変だ。
もの想いに耽るように窓の外を眺める
- 関連記事
-
-
3歳に!
-
食欲不振の理由
-
よろこび庭かけまわり
-
最終更新日 : 2018-07-16