2014-02-02 (Sun) 07:05 ✎
1日(土)、上北台公民館・利用者連絡会主催の「新春交流会」に昨年に続き参加。今年は「防災」がテーマ、北多摩西部消防署にお世話になっての「起震車体験とAED講習」だった。
参加者は20名弱。起震車体験は公民館隣の中北台公園、AEDの講習は公民館の301号室を使って。起震車体験・震度7の縦揺れではお尻が浮いた!
「地震が起きたら、まず火を消す」は昔の話、今は「地震が起きたら、まず身の安全」という話からスタート。
震災や急病人は忘れた頃やってくる、起震車体験もAED講習(301号室)も熱心に全員参加。みんな真面目に受けた講習後の昼食は、 「みんなの料理」サークル メンバー力作のお弁当、なかなかの味だった。
参加者は20名弱。起震車体験は公民館隣の中北台公園、AEDの講習は公民館の301号室を使って。起震車体験・震度7の縦揺れではお尻が浮いた!
「地震が起きたら、まず火を消す」は昔の話、今は「地震が起きたら、まず身の安全」という話からスタート。
起震車(中北台公園) 起震車で震度7の体験
震災や急病人は忘れた頃やってくる、起震車体験もAED講習(301号室)も熱心に全員参加。みんな真面目に受けた講習後の昼食は、 「みんなの料理」サークル メンバー力作のお弁当、なかなかの味だった。
301号室でのAED講習風景 「みんなの料理」提供のお弁当
- 関連記事
-
-
市内活動グループの紹介イベント
-
起震車を体験
-
東大和市福祉祭
-
最終更新日 : -0001-11-30