fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 3イベント・東大和 › 起震車を体験

起震車を体験

2014-02-02 (Sun) 07:05

1日(土)、上北台公民館・利用者連絡会主催の「新春交流会」に昨年に続き参加。今年は「防災」がテーマ、北多摩西部消防署にお世話になっての「起震車体験とAED講習」だった。

参加者は20名弱。起震車体験は公民館隣の中北台公園、AEDの講習は公民館の301号室を使って。起震車体験・震度7の縦揺れではお尻が浮いた!

「地震が起きたら、まず火を消す」は昔の話、今は「地震が起きたら、まず身の安全」という話からスタート。

中北台公園での起震車  起震車で震度7を体験
起震車(中北台公園)          起震車で震度7の体験

震災や急病人は忘れた頃やってくる、起震車体験もAED講習(301号室)も熱心に全員参加。みんな真面目に受けた講習後の昼食は、 「みんなの料理」サークル メンバー力作のお弁当、なかなかの味だった。

AED講習風景  お弁当
301号室でのAED講習風景        「みんなの料理」提供のお弁当

関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント

やーご苦労様でした、講習会よかったですよねー、すぐ投稿するなんてさすが・・。
2014-02-02-09:39 さやまのサヤちゃん
[ 返信 * 編集 ]

弁当も魅力的

 良い催しですね、AED講習は一回受講しましたが、うろ覚えになりました。今度、どこかで再講習を受けなくては!!。
 弁当がうまそうですね。Yさんの姿が目に浮かびます。
 野火止用水
2014-02-02-12:12 野火止用水
[ 返信 ]

Re: タイトルなし

新春交流会、お世話様でした。利用連の役員の皆さんに感謝ですね。投稿は、たまたま今日が投稿予定日だったものですから。キョウヨウ(今日用がある)と同様に「今日書くものがある」を心がけるようにしています。どこまで、続くか...。Junpei
2014-02-02-14:03 Junpei
[ 返信 ]

Re: 弁当も魅力的

弁当も美味い、yさんのブルドーザー振りに感服しています。これからも楽しみです。Junpei
2014-02-02-14:05 Junpei
[ 返信 ]

起震車

小学生のとき、学校の避難訓練で起震車を体験したことがあります。テーブルの下に入ることさえ難しかったことを思い出しました。
ワタクシも来週、少年野球チームの主催でAED講習を受け、免許更新してきます。
2014-02-02-21:42 イッセー
[ 返信 * 編集 ]

Re: 起震車

AED講習は模擬機での操作でした。以前の応急手当の講習から4年も経つと、少しづつ変更されている部分もあるようです。Junpei
2014-02-03-08:47 Junpei
[ 返信 ]

AEDの講習、難しいですか?
私も受けてみようと思ってます。
2014-02-03-22:22 はんのすず
[ 返信 ]

Re: タイトルなし

AED 音声メッセージに従っての操作そのものはそれほど難しくありませんが、AEDを含む一連の応急手当(反応の確認、助けを求める、119番通報、AED搬送、呼吸の確認、胸骨圧迫、人工呼吸、そしてAEDの操作)をスムースに運ぶためには、やはり訓練が必要ですね。Junpei
2014-02-04-14:08 Junpei
[ 返信 ]