2013-12-20 (Fri) 07:32 ✎
のぞみがこんなに増えている!先週の土曜日の新幹線品川駅、ひかりの到着を待つ間に案内の表示をみてびっくり。たった30分弱の間に、のぞみが4本も...。
単身赴任していた頃の1990年前後、新幹線をよく利用していたが、その頃、未だのぞみは誕生していなかった。早朝の自宅(東大和)を4時半に出て、立川駅発4時55分、東京駅発6時の始発ひかり、京都駅着8時40分、地下鉄利用でオフィス着8時55分。そんな経験もあった当時を思い出す。
1992年3月、のぞみは航空機に対抗するため、それまでの「ひかり」よりさらに速い種別の列車として新たに誕生した。東京-京都間、今はのぞみだと2時間10分くらい、さらに便利になった。
三島市からの帰路はこだまを利用したが、N700系が使われていた。こだまの車両も新しくなっている。
単身赴任していた頃の1990年前後、新幹線をよく利用していたが、その頃、未だのぞみは誕生していなかった。早朝の自宅(東大和)を4時半に出て、立川駅発4時55分、東京駅発6時の始発ひかり、京都駅着8時40分、地下鉄利用でオフィス着8時55分。そんな経験もあった当時を思い出す。
1992年3月、のぞみは航空機に対抗するため、それまでの「ひかり」よりさらに速い種別の列車として新たに誕生した。東京-京都間、今はのぞみだと2時間10分くらい、さらに便利になった。
三島市からの帰路はこだまを利用したが、N700系が使われていた。こだまの車両も新しくなっている。
増えた のぞみの本数
- 関連記事
-
-
メールマガジン 東大和市
-
増えた 新幹線のぞみ
-
我が家の居候
-
最終更新日 : -0001-11-30