fc2ブログ
Top Page › コミュニティ情報 › 4少子高齢化とシニア › ネット消費とシニア

ネット消費とシニア

2013-10-25 (Fri) 07:15

以前にブログ記事で「ネット通販の拡大」(2012/12/18)のことを書いた。23日、日経新に「第2回ネットライフ1万人調査」のことが掲載されていた。(調査は9月20~26日にネット経由で、全国の16~80歳の男女1万348人に実施)

・最近1年間にネットで買い物した比率は60歳以上が食料品など4分野でトップ
・ネット消費の総額もひとりあたり年間23万円を超え、全体平均を上回る
・じっくり品定めする一方、安さへのこだわりは薄い
ネット消費のけん引役として、シニアは存在感を増している...という内容だ。

振返ってみると今年利用した国内旅行の申込み、飛行機便の手配、登山グッズの追加、中古本の購入、帰省土産の注文、道楽の焼酎注文...などなど結構あり、ネット消費があたり前になっていることに改めて気付く。が、記事のネット消費の年間平均が23万円超というのには驚く。

シニアに限らず、時間を気にせず買い物ができる、店員とのやりとりがなく煩わしくない、実店舗より価格が安い、何よりも自宅の「玄関先」まで届く...ネット消費はますます広がることだろう。

日経記事(10/23付)より
ネット消費の年代別実態(日経記事10/23より)

関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント

ネット消費。

「・・ますます広がる・・」その通りだと思います、私も多くをネットで購入しています、現物を店舗で確認して。個人旅行はほとんど。一般的に安く、信用出来る・・からかもしれません。
2013-10-26-11:38 さやまのサヤちゃん
[ 返信 ]

Re: ネット消費。

東大和にコジマが誕生したのが1998年末、その頃「コジマ」のホームページからパソコンやパソコン関連機器の注文を始めました。「インターネット販売」が未だ未だ大変に珍しがられたことを憶えています。ここ10年ちょっとの間のパソコンも含めた「ネット」の進歩は凄いですね。まさに革命です。
2013-10-26-13:14 Junpei
[ 返信 ]

殆ど アマゾン で買ってます。

夜中に思いついて発注しても、翌日到着します。送料は、年会費を払っているので、少額のものも、ついつい頼んじゃいます。市内のお店屋さんに申し訳ないなぁ。
2013-11-05-09:18 Mumbler
[ 返信 * 編集 ]

Re: 殆ど アマゾン で買ってます。

この便利さは本当に凄いですね。先日、東村山駅前にあった本屋さんも閉店しているのに気付きました。 Junpei
2013-11-05-14:35 Junpei
[ 返信 ]