2013-10-25 (Fri) 07:15 ✎
以前にブログ記事で「ネット通販の拡大」(2012/12/18)のことを書いた。23日、日経新に「第2回ネットライフ1万人調査」のことが掲載されていた。(調査は9月20~26日にネット経由で、全国の16~80歳の男女1万348人に実施)
・最近1年間にネットで買い物した比率は60歳以上が食料品など4分野でトップ
・ネット消費の総額もひとりあたり年間23万円を超え、全体平均を上回る
・じっくり品定めする一方、安さへのこだわりは薄い
ネット消費のけん引役として、シニアは存在感を増している...という内容だ。
振返ってみると今年利用した国内旅行の申込み、飛行機便の手配、登山グッズの追加、中古本の購入、帰省土産の注文、道楽の焼酎注文...などなど結構あり、ネット消費があたり前になっていることに改めて気付く。が、記事のネット消費の年間平均が23万円超というのには驚く。
シニアに限らず、時間を気にせず買い物ができる、店員とのやりとりがなく煩わしくない、実店舗より価格が安い、何よりも自宅の「玄関先」まで届く...ネット消費はますます広がることだろう。
・最近1年間にネットで買い物した比率は60歳以上が食料品など4分野でトップ
・ネット消費の総額もひとりあたり年間23万円を超え、全体平均を上回る
・じっくり品定めする一方、安さへのこだわりは薄い
ネット消費のけん引役として、シニアは存在感を増している...という内容だ。
振返ってみると今年利用した国内旅行の申込み、飛行機便の手配、登山グッズの追加、中古本の購入、帰省土産の注文、道楽の焼酎注文...などなど結構あり、ネット消費があたり前になっていることに改めて気付く。が、記事のネット消費の年間平均が23万円超というのには驚く。
シニアに限らず、時間を気にせず買い物ができる、店員とのやりとりがなく煩わしくない、実店舗より価格が安い、何よりも自宅の「玄関先」まで届く...ネット消費はますます広がることだろう。
ネット消費の年代別実態(日経記事10/23より)
- 関連記事
-
-
100歳以上の人口
-
ネット消費とシニア
-
スーパー老人の近況2
-
最終更新日 : -0001-11-30