fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 1旅と歩き › 晩夏の道東 2

晩夏の道東 2

2013-09-21 (Sat) 07:06

晩夏の道東 1(9/17)の続き、
初秋を感じさせる屈斜路湖畔での三日目の朝、ゆっくりタイムのバスでロングドライブをスタート。

根室十景・白鳥の風蓮湖(ふうれんこ)、そこから根室半島突端の納沙布岬。昼食後、日本最東端の東根室駅からJR花咲線で厚床駅(あっとこ)に。厚床にある観光牧場に立ち寄った後、再びバスで北太平洋シーサイドラインを、霧多布湿原・霧多布岬と周った。

屈斜路湖
朝霧の屈斜路湖畔の宿泊先ホテル(池に白鳥が一羽)

3日目:
風蓮湖
風蓮湖は根室半島の付け根にあり太平洋とつながる汽水湖(周囲約100km)
道の駅から根室に向かう途中、タンチョウヅルが! バス車窓からの撮影

納沙布岬
納沙布岬 本土最東端の岬、霧で岬の先が見えない
四島(しま)のかけ橋、北方領土返還と平和への祈りを込めて建てられたモニュメント
北方館・望郷の家もじっくりと見学
 

東釧路駅  JR花咲線  厚床駅
左:日本最東端の駅 ひがしねむろ(無人駅)
中:JR花咲線 一両編成の車両
右:JR厚床駅で降りる


伊藤牧場
厚床駅から直ぐの伊藤牧場、観光牧場でもあり雄大な道東の牧場内を案内してもらう


納沙布岬
間もなく夕暮れ 北緯43度、霧多布岬 正式には湯沸岬(とうふつみさき)という
霧が多い地方だ

概略ルート図
道東 今回の概略ルートマップ
(クリックで拡大)

霧多布岬を周った後、厚岸(あっけし)のグルメパークで夕食を済ませ、20時過ぎ釧路のホテルにたどり着く。長い一日だった。翌日は最終日、釧路湿原だ。(続きはまた)
関連記事

最終更新日 : 2018-07-16

Comments







非公開コメント

懐かしい

 東根室では、小雨の中、数人の人々が小さな御神輿を担ぐまつりに出会ったことを思い出しました。納沙布、霧多布とまだデジカメのない時代の風景と変わりません。伊藤牧場は話にはきいていましたが、始めて拝見しました。
 旅はいいですね!! 野火止用水
2013-09-21-07:30 野火止用水
[ 返信 ]

Re: 懐かしい

添乗員さんが新人で未だ不慣れなところはありましたが、一所懸命さがメンバーにも伝わり心地よい旅となりました。
2013-09-21-09:29 Junpei
[ 返信 ]

うらやましい・・

やーすごいですねー、3泊もなんて、ウトロ、釧路、屈斜路湖には行った事がありますが・・・、知床の船旅もよかったでしょう、うらやましいかぎりです。
2013-09-22-12:30 さやまのサヤちゃん
[ 返信 ]

Re: うらやましい・・

熟年XXだけは避けたいので、たまには、カミさん孝行をしておかないとと思っています。私もカミさんも道東ははじめてでした。
2013-09-22-23:08 Junpei
[ 返信 ]