2013-09-03 (Tue) 07:00 ✎
JR東日本の会員制クラブ「大人の休日倶楽部」を数年前から利用している。会員はJR東日本線や北海道線の利用が5%割引きとなる。
さらに65歳以上(女性は60歳以上)の場合は、「大人の休日倶楽部・ジパング倶楽部」の会員となることができ、この場合は、30%割引となる。ただし、JR線201キロ以上の移動に限る。(JR東海、JR西日本等も)
利用の仕方を工夫するとそれ以外の割引も出来ることがある。
先日の富士登山では、新幹線の新富士駅集合となった。JR高田馬場から新幹線の新富士駅までが152キロなので、往復利用ならばそれぞれの料金(片道)¥4,930で30%割引が適用できる。(乗車券¥2,520、特急券¥2,410)
が、今回の帰路は別ルートを予定(車)となるため、片道ではこの割引が使えない。そこで、乗車券を静岡県藤枝まで購入することにした。藤枝までだと206キロとなり、料金は¥5,980(乗車券がプラス¥1,050)となって、片道でも割引が適用となる。
結果的には¥4,170(¥5,980の7割)となり、新富士駅までの料金(¥4,930)に対しては15%引きとなった。なお、大人の休日・ジパング倶楽部の30%割引適用には会員手帳の携帯が必要となる。
新幹線で京都や大阪に行く場合にはかなりなお得となるのだが。
さらに65歳以上(女性は60歳以上)の場合は、「大人の休日倶楽部・ジパング倶楽部」の会員となることができ、この場合は、30%割引となる。ただし、JR線201キロ以上の移動に限る。(JR東海、JR西日本等も)
利用の仕方を工夫するとそれ以外の割引も出来ることがある。
乗車券は藤枝まで!
先日の富士登山では、新幹線の新富士駅集合となった。JR高田馬場から新幹線の新富士駅までが152キロなので、往復利用ならばそれぞれの料金(片道)¥4,930で30%割引が適用できる。(乗車券¥2,520、特急券¥2,410)
が、今回の帰路は別ルートを予定(車)となるため、片道ではこの割引が使えない。そこで、乗車券を静岡県藤枝まで購入することにした。藤枝までだと206キロとなり、料金は¥5,980(乗車券がプラス¥1,050)となって、片道でも割引が適用となる。
結果的には¥4,170(¥5,980の7割)となり、新富士駅までの料金(¥4,930)に対しては15%引きとなった。なお、大人の休日・ジパング倶楽部の30%割引適用には会員手帳の携帯が必要となる。
新幹線で京都や大阪に行く場合にはかなりなお得となるのだが。
- 関連記事
-
-
意外、夏の富士登山客減
-
JRの割引キップ
-
あこがれの富士山
-
最終更新日 : 2018-07-16