2013-06-21 (Fri) 07:00 ✎
所属の自治会で、今年は全15戸の当番制の組長となった。会費の徴収や回覧板の発信などが主な役割となっている。
この機会に自治会についての市役所のホームページを見てみると、市全体としてはかなり問題を抱えた状況であることが書かれていた。特に、市として地域の活動状況の指標と捉える自治会加入率が年々低下し続けているという。
住民の高齢化や若い世代の意識変化などがこのような結果に繋がっているとのことだが、平成16年に市と自治会が協議会をもって、この問題に取り組んだことが詳しく説明されていた。
が、市全体の加入率をみると平成10年頃の50%台から40%台に、そして今は30%台。このままでは20%台になるのも時間の問題といえるようだ。皆で関心をもつべきテーマといえる。
平成に入ってから一度目はH16,17年に、さらにH22年にも自治会の活性化に向けた取り組みが行われている。
平成10年以降の自治会加入率の推移(市のHP掲載資料から):
このブログでも書いた今年2月に参加した市の総合計画説明会の資料によると、昨年の自治会加入率は36.8%となっていた。この話題は、別の機会にまた。
この機会に自治会についての市役所のホームページを見てみると、市全体としてはかなり問題を抱えた状況であることが書かれていた。特に、市として地域の活動状況の指標と捉える自治会加入率が年々低下し続けているという。
住民の高齢化や若い世代の意識変化などがこのような結果に繋がっているとのことだが、平成16年に市と自治会が協議会をもって、この問題に取り組んだことが詳しく説明されていた。
庭の花 バラ
が、市全体の加入率をみると平成10年頃の50%台から40%台に、そして今は30%台。このままでは20%台になるのも時間の問題といえるようだ。皆で関心をもつべきテーマといえる。
平成に入ってから一度目はH16,17年に、さらにH22年にも自治会の活性化に向けた取り組みが行われている。
平成10年以降の自治会加入率の推移(市のHP掲載資料から):
年 | H11 | H12 | H13 | H14 | H15 | H16 | H17 |
% | 50.8 | 49.3 | 47.4 | 46.2 | 44.2 | 44.0 | 42.3 |
このブログでも書いた今年2月に参加した市の総合計画説明会の資料によると、昨年の自治会加入率は36.8%となっていた。この話題は、別の機会にまた。
最終更新日 : -0001-11-30