2023-11-13 (Mon) 09:49 ✎
立冬(7日)を過ぎ、朝の冷え込みが増しカメラを持つ手も冷たい。この季節、カワセミの動きもめっきり少なくなり、川面を飛ぶ時はともかく、停まっているカワセミは見つけ難くなる。
この朝(6時30分頃)は雲が厚く、カメラ撮影には光量が不足。いつもの空堀川上流域ではカワセミペアの所在確認に止め、1キロほど下流のひらけたポイントに向かう。ここでも草陰に留まるカワセミを見つけるのは難しい。
この辺りに「いるはずだ!」と見まわし、探してやっと見つけた。
このポイントによく姿を見せるカワセミ、男の子のようだ。暫くして、さらに川下の高木橋の方向に飛び去って行った。この朝(12日)は、ここで引き上げた。帰路の途中で撮った遊歩道の生垣の皇帝ダリアも一緒に。
この朝(6時30分頃)は雲が厚く、カメラ撮影には光量が不足。いつもの空堀川上流域ではカワセミペアの所在確認に止め、1キロほど下流のひらけたポイントに向かう。ここでも草陰に留まるカワセミを見つけるのは難しい。
この辺りに「いるはずだ!」と見まわし、探してやっと見つけた。
見えますか?中流域で見つけたカワセミ231112
このポイントによく姿を見せるカワセミ、男の子のようだ。暫くして、さらに川下の高木橋の方向に飛び去って行った。この朝(12日)は、ここで引き上げた。帰路の途中で撮った遊歩道の生垣の皇帝ダリアも一緒に。
川の擁壁・草陰に見つけたカワセミ(オス)231112
遊歩道の生垣に咲いていた皇帝ダリア231112
- 関連記事
-
-
餌獲り奮闘中のカワセミ激写
-
カワセミの見つけ難い季節
-
空堀川 カワセミ観察の秋
-
最終更新日 : 2023-11-13