fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 1まちかど・東大和 › 昔と今を記録しよう その3

昔と今を記録しよう その3

2023-09-26 (Tue) 07:48

市内の今の姿をスマホカメラで収める、先日のブログ記事( 昔と今を記録しよう その2 )に続く。新青梅街道を中心に撮った5か所のその3。写真は南高木交差点、交差点の北側から南に向かって撮ったもの。

後の市報の連続コラム(あなたの近く 昔と今)の欄には、昔の写真は「バス停南高木付近」として、昭和41年8月(1966年)撮影とある。「バス停南高木」とは、かって新青梅街道を久米川駅に向かう西武の路線バスがあり、そのバス停があったのだろう。

その路線バス、廃止時期は定かでないが、2~3度、これも新青梅街道沿いにあったバス停・奈良橋庚申塚から久米川駅まで乗った記憶がある。

昭和41年8月、当時の南高木交差点付近
南高木交差点付近の昭和41年8月の様子(6608)


上の写真の昔っぷりにも驚くが、この一画は特に移り変わりが激しい。記憶に新しいところでは、人気もあり、歓迎されていたディスカウントショップのアイワールドが、斜め向かいに開店したコジマの影響だろう、平成15年(2003年1月)に閉店した。その跡地にオープンした「ニトリ」がある。

写真の撮影位置の手前左は、コンビニのファミリーマート・東大和新青梅街道店で、平成27年(2015年10月)にオープン。手前右の北京飯店東大和店は、ラーメン店・胡心房が昨年5月に撤退し、その後に新規オープンした。文字通りのファミレス激戦区となっている。

今の姿、南高木交差点付近230919
今の姿、南高木交差点の付近230919


今回の撮影位置と方向
今回の撮影位置と方向

今回、講座に参加したお仲間で撮った三十数か所は、昔と今の写真、コメントなども添えて、市民文化祭や市役所ホールでの展示に使われれることになっている。

上北台公民館開館30周年記念事業の講座
講座・東大和市の昔と今を記録しよう!

関連記事
[Tag] * 東大和市 * 公民館

最終更新日 : 2023-09-26

Comments







非公開コメント