2023-09-18 (Mon) 05:55 ✎
スマートフォンが生活のあらゆる場面で使われるようになってきた、進む地域のデジタル化。その一方、操作がわからず困っている高齢者の新たな生活課題にもなっている。そこで、地域のシニアのデジタル化を応援するどっとネットの会の活動がある。
活動は、①5つの公民館で毎月開催するサロン(だべりサロン)でのスマホ相談、②公民館で月次開催する「初心者のスマホ講座」(携帯キャリア会社と連携)、この2つが車の両輪。そして、この活動にはスマホサポーターの存在が欠かせない。
地域(東大和)のシニアを応援するスマホサポーター、もっと大きな輪にしたい。
7月のブログ記事( TOKYOスマホサポーター登録証 )で紹介した「TOKYOスマホサポーター制度」、この制度の仕組みを利用して、地域(東大和)の輪をさらに大きくしていこうという試みが始まった。そのうちに経過を報告しよう。
この試みのスマホサポーターには、取組みの趣旨を理解し、デジタルに不慣れな人に寄り添うためのスキルとノウハウを持ってもらうことになり、具体的にはTOKYOスマホサポーターの登録と、併せて、デジタル庁のデジタル推進員の認定も検討中。
今月も各公民館でのサロン活動に加え、蔵敷公民館での「初心者のスマホ講座」の開催(9/21)が計画されている。
活動は、①5つの公民館で毎月開催するサロン(だべりサロン)でのスマホ相談、②公民館で月次開催する「初心者のスマホ講座」(携帯キャリア会社と連携)、この2つが車の両輪。そして、この活動にはスマホサポーターの存在が欠かせない。
地域(東大和)のシニアを応援するスマホサポーター、もっと大きな輪にしたい。
スマホサポーターの支えるサロン活動とスマホ講座
7月のブログ記事( TOKYOスマホサポーター登録証 )で紹介した「TOKYOスマホサポーター制度」、この制度の仕組みを利用して、地域(東大和)の輪をさらに大きくしていこうという試みが始まった。そのうちに経過を報告しよう。
この試みのスマホサポーターには、取組みの趣旨を理解し、デジタルに不慣れな人に寄り添うためのスキルとノウハウを持ってもらうことになり、具体的にはTOKYOスマホサポーターの登録と、併せて、デジタル庁のデジタル推進員の認定も検討中。
TOKYOスマホサポーター制度とオンライン研修
今月も各公民館でのサロン活動に加え、蔵敷公民館での「初心者のスマホ講座」の開催(9/21)が計画されている。
今月の蔵敷だべりサロンの開催230914
- 関連記事
-
-
100歳超の高齢者 東大和市
-
スマホサポーターと地域活動
-
警視庁「スマホ防犯教室」に参加
-
最終更新日 : 2023-09-19