fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 1まちかど・東大和 › 警視庁「スマホ防犯教室」に参加

警視庁「スマホ防犯教室」に参加

2023-09-06 (Wed) 05:52

昨日(9/05)、警視庁から案内の出ていた「スマホ防犯教室」に。会場は東大和市民会館ハミングホール会議室、暑いさ中の午前11時、対象の65歳以上が50名ほど参加した。以前のブログ記事( スマホ防犯教室開催 東大和市 )で紹介したもの。

内容は、①架空料金請求詐欺、②フィッシング詐欺、③スマートフォンのセキュリティ設定、などが中心。資料に沿って解りやすい構成で進み、効果的な動画や疑似体験も組み込まれていた。後半での個別相談に応じるサポートスタッフも人数が揃っていた。

スマホ犯罪に警視庁もここまで動き出した。全体的によく練れた講座となっていた。

警視庁「スマホ防犯教室」230905
警視庁「スマホ防犯教室」東大和市230905

警視庁からのタイセツなメッセージは、4つ。
・使い分けようパスワード
・セキュリティソフトを導入しよう
・いますぐアップデート
・ダウンロードは慎重に

帰宅後に、気になっていたセキュリティソフト(McAfee)をインストールした。このセキュリティソフトで、ウィルス感染リスクの大幅軽減、不正サイトへのアクセス感知で警告、不正アプリのインストール感知で警告、がスマホでも強化された(はず)。

スマホ防犯教室での配布資料230905
「スマホ防犯教室」の教材資料と団扇230905


スマホ防犯教室230905
開始30分前の「スマホ防犯教室」230905

警視庁が進めるこの「スマホ防犯教室」、今日(6日)はあきる野市、次に昭島市、さらには八王子市、三鷹市、武蔵野市、多摩市、町田市と計画されている。もちろん、区部についても順次...。高齢者の参加必須の2時間講座といえるだろう。

関連記事
[Tag] * 東大和市

最終更新日 : 2023-09-06

Comments







非公開コメント