2023-07-31 (Mon) 06:25 ✎
暑い季節の空堀川・上流域、巣穴の中で20日に孵ったと思われるカワセミ今夏の三番子は順調に育っていると思っているが...。ブログ記事( 忙しい夏の子育て カワセミ )から1週間のカワセミ報告。雛たちへの餌やりはこの朝(30日)も頻繁に行われていた。
が、ここ数日、その餌やりはメスだけが行っている。オスが全く餌を運んでいない、少なくとも観察を続けている時間帯には。時折、縄張りの外れで川面を見つめていて(それも長い時間)、たまに魚やドジョウを捕まえると自分だけで食べている。
オスが子育てに参加していない。カワセミペアに何が起こっているのか、少し心配なことではある。
この朝(30日)もカワセミのメスによる頻繁な餌やりが行われていた。10分程度の間隔での餌やりが行われていて、運んでいる回数や間隔からすると、4~5羽の雛が育っていると思われている。下の画像は全て健気に頑張っているカワセミのメス。
下の画像はカワセミのオス、その2日前のもの。心なしか精彩を欠いているように見える。この朝(30日)は縄張りに姿を現さなかった。
この空堀川上流域のカワセミペアの縄張りは、とにかく餌となる魚とドジョウが豊富で、子育てに最適な場所であることは間違いない。カワセミ三番子の巣立ちは8月の中旬と思われている。もう目の前だ。
が、ここ数日、その餌やりはメスだけが行っている。オスが全く餌を運んでいない、少なくとも観察を続けている時間帯には。時折、縄張りの外れで川面を見つめていて(それも長い時間)、たまに魚やドジョウを捕まえると自分だけで食べている。
オスが子育てに参加していない。カワセミペアに何が起こっているのか、少し心配なことではある。
カワセミのメスの健気な子育て230730
この朝(30日)もカワセミのメスによる頻繁な餌やりが行われていた。10分程度の間隔での餌やりが行われていて、運んでいる回数や間隔からすると、4~5羽の雛が育っていると思われている。下の画像は全て健気に頑張っているカワセミのメス。
健気に子育て奮闘中のカワセミのメス230730
下の画像はカワセミのオス、その2日前のもの。心なしか精彩を欠いているように見える。この朝(30日)は縄張りに姿を現さなかった。
餌やりに参加しない?カワセミのオス230728
この空堀川上流域のカワセミペアの縄張りは、とにかく餌となる魚とドジョウが豊富で、子育てに最適な場所であることは間違いない。カワセミ三番子の巣立ちは8月の中旬と思われている。もう目の前だ。
魚の豊富な空堀川上流域230730
- 関連記事
-
-
三番子雛への餌運び 動画
-
子育て 健気なカワセミのメス
-
忙しい夏の子育て カワセミ
-
最終更新日 : 2023-07-31