2023-05-18 (Thu) 10:30 ✎
空堀川上流域のカワセミペア、その1週間振りの報告。今月末とされる雛たちの巣立ちを前にして、既に2つ目の巣穴づくりが始まった。最初の巣穴で雛たちへの餌やりを続ける一方でこの動き、今夏のペアの子育て事業は順調そうだ。
新しい巣穴は、ひとつ目の巣穴から100メートルほど下流にある、同じく川の北側の擁壁にある水抜き穴(雨水排水管)。次の産卵が迫っているのか、昨日から頻繁な土出しが行われている。今朝は数分間(?)の交尾シーンも目撃された。
土出し作業を終えて、新しい巣穴から顔を覗かせるメス(マザー)の姿もあった。
新しい巣穴は、ひとつ目の巣穴から100メートルほど下流にある、同じく川の北側の擁壁にある水抜き穴(雨水排水管)。次の産卵が迫っているのか、昨日から頻繁な土出しが行われている。今朝は数分間(?)の交尾シーンも目撃された。
土出し作業を終えて、新しい巣穴から顔を覗かせるメス(マザー)の姿もあった。
空堀川上流のカワセミペア230518
カワセミペアの交尾シーン230518
2つ目の巣穴230518
2つ目の巣穴近くに来たメス(マザー)230518
土出し作業を終え顔をみせたメス230518
- 関連記事
-
-
始まった 新たな巣穴づくり
-
カワセミの抱雛(ほうすう)期
-
立夏のカワセミ 殻出し報告
-
最終更新日 : 2023-05-21