2023-04-30 (Sun) 10:27 ✎
昨日(29日)は体験農園(やすじぃの農園)、第5回の講習。少し風はあったが、農作業びよりといえる陽ざし。サトイモの定植に始まり、ジャガイモの土寄せ、ナス、ピーマン、トマト、キュウリの苗の定植と盛りだくさん...。
内容の説明を受けてそれから作業、朝9時から4時間半。言葉にすると数行ながら、支柱の組み立て、紐の結び方、植えた苗の誘引作業のコツ等、思い出しながらの作業、やはり、時間はかかる。最後に、育った葉物の収穫も。
次回(第6回)はナスの支柱立てやキュウリ、ナス、ピーマンの残り苗の定植がある。体験農園の9年目、春作も佳境に入った。
内容の説明を受けてそれから作業、朝9時から4時間半。言葉にすると数行ながら、支柱の組み立て、紐の結び方、植えた苗の誘引作業のコツ等、思い出しながらの作業、やはり、時間はかかる。最後に、育った葉物の収穫も。
次回(第6回)はナスの支柱立てやキュウリ、ナス、ピーマンの残り苗の定植がある。体験農園の9年目、春作も佳境に入った。
葉物の収穫230429
体験農園・第5回講習230429
体験農園・第5回講習230429
- 関連記事
-
-
雨雲と競争 体験農園の講習
-
支柱を立ててトマトの定植
-
曇り空の下 コマツナの間引き
-
最終更新日 : 2023-04-30