fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 1旅と歩き › いざいざ奈良 旅ダイジェスト

いざいざ奈良 旅ダイジェスト

2023-04-26 (Wed) 21:39

「たくさんの人に、愛されてきた歴史こそ、日本の宝物...」JR東海のCM「いざいざ奈良」がある。そんなCMに誘われるように、先週の月曜日(17日)から2泊3日の旅、奈良に向かった。総勢12名、京都駅に集合して、レンタカー2台に分乗。

社会人大学で一緒だったお仲間が「古代の都と藤原氏の史跡を巡る旅」を企画、現在も「藤原氏の歴史研究」をライフワークとしているお仲間の解説を聴きながら、奈良各地の資料館・旧跡をじっくりと巡る旅となった。

奈良は、あちらこちらに古墳などの旧跡が多く点在する。過去の文化を破壊しないよう、大きな新しい観光の開発が難しい、なるほど京都とは異なるということは理解した。そんな奈良の旅をダイジェストでお届けしよう。

奈良・平城宮を歩く230418
奈良・平城宮の第一次大極殿に向かって歩く230418

車で動くだけでなく、3日間の旅、歩いた数で表すならば、初日8,000歩、2日目12,000歩、3日目15,000歩、とあった。お仲間の研究の一端を知り、古代の歴史に触れる素敵な機会となった。旅を企画したお仲間に感謝、車のドライバーに感謝!

平城京跡第一次大極殿の前で230418
平城京跡第一次大極殿の前で(アニメ処理)

初日の見どころ:興福寺と薬師寺
・興福寺:東金堂と国宝館の阿修羅像(撮影禁止)
・薬師寺:薬師如来像(撮影禁止)

奈良・興福寺(上x2)と薬師寺(下x2)
奈良・興福寺(上x2)と薬師寺(下x2)230417


2日目の見どころ:平城京跡→藤原京跡→飛鳥資料館→飛鳥寺→石舞台古墳
・平城京跡:第一次大極殿とガイドさん、それからひたすら歩く
・藤原京跡:資料館と跡地
・飛鳥:飛鳥寺と明日香村、蘇我入鹿首塚から甘樫丘を臨む

2日目の午前、ガイドさんの説明で平城京大極殿他
2日目の午前、ガイドさんの説明で平城京大極殿他


2日目の午後、藤原京跡と飛鳥を歩く
2日目の午後、藤原京跡と飛鳥を歩く


3日目の見どころ:橿原神宮(電車と徒歩)→談山神社→箸墓古墳→恭仁京跡
・橿原神社:御祭神は神武天皇、内拝殿と外拝殿、掃き清められた参道と鳥居
・談山神社:大化の改新談合(中大兄皇子と中臣鎌足)の地
・箸塚古墳:卑弥呼の墓と言われる古墳
・恭仁京跡:遷都4年間の京都府木津川

3日目の午前、橿原神宮(上)と談山神社(左下)と大神神社(下右)
3日目の午前、橿原神宮(上)と談山神社(左下)と大神神社(下右)


3日目の午後、箸墓古墳(上)と京都木津川の恭仁京跡(下)
3日目の午後、箸墓古墳(上)と京都木津川の恭仁京跡(下)


宿泊はビジネスホテル、夕食はファミレス風の郷土料理店、大いに学び、語り、歩く貴重な旅であった。

関連記事
[Tag] * 趣味 * 旅行

最終更新日 : 2023-04-28

Comments







非公開コメント