2023-04-24 (Mon) 06:20 ✎
ブログ記事( 抱卵期に入ったカワセミ )に続く10日振りのカワセミ報告となる。抱卵期に入ると、朝の時間帯、メスの巣穴に籠る時間が格段に長くなり、河原でカワセミの姿を目にする機会が減ってくる。昨日(23日)と今日はこちらも早朝出動を試みた。
5時過ぎ、巣穴の対岸で朝の採餌を終えたオスが巣穴下やってきて、巣穴に籠るメスに声を掛けた。暫くして出てきたメスと交替に巣穴に籠る、5時23分。昨日(23日)、そんなシーンを動画に収めるのに成功。数日前に撮った画像と共にお届けしよう。
毎年、空堀川の中流域、下流域での巣づくりは難しく、天敵や雨水の増水で失敗となってしまい、この上流域のみ子育てに成功となることが多い。
5時過ぎ、巣穴の対岸で朝の採餌を終えたオスが巣穴下やってきて、巣穴に籠るメスに声を掛けた。暫くして出てきたメスと交替に巣穴に籠る、5時23分。昨日(23日)、そんなシーンを動画に収めるのに成功。数日前に撮った画像と共にお届けしよう。
毎年、空堀川の中流域、下流域での巣づくりは難しく、天敵や雨水の増水で失敗となってしまい、この上流域のみ子育てに成功となることが多い。
巣穴に籠る前の採餌、カワセミオス230423
抱卵期のカワセミ・ペアで交替230423
巣穴下のカワセミペア230420
巣穴から出て水浴びのメス230420
- 関連記事
-
-
魅せるカワセミ 空堀川上流域
-
抱卵期 カワセミペアの朝
-
抱卵期に入ったカワセミ
-
最終更新日 : 2023-04-24