2023-04-10 (Mon) 00:29 ✎
体験農園春作の種まきが続く。先週のトウモロコシに続き、土曜(8日)の第4回講習はエダマメの種まきなどが盛り沢山。前日の金曜日は強風だったが、この日は風もほどほどの農園日和、黙々と作業をこなした。
北側第2列目にエダマメの畝をつくり、2条マルチを張り①エダマメの種(8穴x2)を2粒ずつ、最後に寒冷紗を。マルチング済みのインゲン列②東側にインゲン豆の種(4穴x3)と西側に春ダイコンの種(4穴x3)をまき、不織布で覆った。他にジャガイモ列の土寄せや追肥など。
講習内容の説明を聴き、園主の作業をみて、自分の区画での作業終了まで、3時間強。この日もいい汗をかいた。
先週のトウモロコシの品種が(ゴールドラッシュ)、今日のエダマメは(酒の友)、インゲンは(恋みどり)とそれぞれ品種名には洒落た名前が付いている。次回の第5回講習は2週後で、サトイモの定植となるようだ。
北側第2列目にエダマメの畝をつくり、2条マルチを張り①エダマメの種(8穴x2)を2粒ずつ、最後に寒冷紗を。マルチング済みのインゲン列②東側にインゲン豆の種(4穴x3)と西側に春ダイコンの種(4穴x3)をまき、不織布で覆った。他にジャガイモ列の土寄せや追肥など。
講習内容の説明を聴き、園主の作業をみて、自分の区画での作業終了まで、3時間強。この日もいい汗をかいた。
ジャガイモ列の土寄せ230408
先週のトウモロコシの品種が(ゴールドラッシュ)、今日のエダマメは(酒の友)、インゲンは(恋みどり)とそれぞれ品種名には洒落た名前が付いている。次回の第5回講習は2週後で、サトイモの定植となるようだ。
エダマメ、インゲン、ダイコンの種まき230408
講習を終えた区画230408
- 関連記事
-
-
曇り空の下 コマツナの間引き
-
エダマメの種まき 第4回講習
-
トウモロコシの種をまいた
-
最終更新日 : 2023-04-10