2023-04-08 (Sat) 17:19 ✎
空堀川の上流域、今朝(8日)は5時45分に観察ポイントに。ブログ記事( 給餌が続く カワセミの躍動 )に続くカワセミ報告。棲み処にしている橋の下近くにオスが待機し、盛んに対岸の巣穴の方を気にしている、既にメス(マザー)は巣穴に籠っているらしい。
暫くしてオスが巣穴下に移った。巣穴のメスと小さな鳴き声でやり取りをしている。そして、6時7分、メスが巣穴から顔を覗かせた。メスは巣穴から飛び立ち、オスが交替で巣穴に。が、オスは2分ほどで出てきた。未だ、卵は出ていないのだろうか。
メスはその後、水浴び...が身体が重いのか、飛ぶスピードが遅い!そんな今朝のシーンのいくつかをお届けしよう。
昨日(7日)の朝の観察では、メス(マザー)は殆ど橋の下の棲み処から出てこなかった。見守り隊の面々からは「身重で身体が重いのか」..の見方も。今朝(8日)は巣穴には籠ったが、動きが鈍いし、お腹も大きくみえる。産卵マッタナシ。
暫くしてオスが巣穴下に移った。巣穴のメスと小さな鳴き声でやり取りをしている。そして、6時7分、メスが巣穴から顔を覗かせた。メスは巣穴から飛び立ち、オスが交替で巣穴に。が、オスは2分ほどで出てきた。未だ、卵は出ていないのだろうか。
メスはその後、水浴び...が身体が重いのか、飛ぶスピードが遅い!そんな今朝のシーンのいくつかをお届けしよう。
巣穴から顔を覗かせたマザー230408
昨日(7日)の朝の観察では、メス(マザー)は殆ど橋の下の棲み処から出てこなかった。見守り隊の面々からは「身重で身体が重いのか」..の見方も。今朝(8日)は巣穴には籠ったが、動きが鈍いし、お腹も大きくみえる。産卵マッタナシ。
巣穴から飛び立つマザー230408
交替のオスが巣穴に向かうGIF画像230408
産卵期のマザーのパートナー230408
産卵期のマザー、お腹が大きい?230408
飛ぶスピードが遅い産卵期のマザー230408
- 関連記事
-
-
抱卵期に入ったカワセミ
-
産卵マッタナシ お腹が大きい
-
給餌が続く カワセミの躍動
-
最終更新日 : 2023-04-08