2023-03-29 (Wed) 11:09 ✎
空堀川上流域のカワセミ観察ポイント、いよいよ動きが活発に。ここ数日はずっと雨模様が続いていたが今朝(29日)は晴れ。出遅れ気味の観察タイムとはなったが、暫くすると2羽の動きが始まった。
本命と思しき巣穴(北側擁壁の雨水排水穴)の下、2羽で暫く留まっていたが、交代で巣穴に入った。それぞれ3分くらいか。最初のオスは用を終えるとサッと出てくるが、メスは巣穴出口で顔覗かせて、あたりの様子を伺って暫くしてから飛び出していく。
巣穴に籠る時間からすると、未だ、産卵を終えてはいないようだ。

巣穴から顔を覗かせたマザー230329
始まったカワセミペアの春の躍動感をお伝えするため、カワセミ観察の様子を2つのGIF画像でお届けしよう。最初のGIF画像は巣穴への出入り、2つ目は朝の採餌の時にみせたマザーのホバリング。
本命と思しき巣穴(北側擁壁の雨水排水穴)の下、2羽で暫く留まっていたが、交代で巣穴に入った。それぞれ3分くらいか。最初のオスは用を終えるとサッと出てくるが、メスは巣穴出口で顔覗かせて、あたりの様子を伺って暫くしてから飛び出していく。
巣穴に籠る時間からすると、未だ、産卵を終えてはいないようだ。

巣穴から顔を覗かせたマザー230329
始まったカワセミペアの春の躍動感をお伝えするため、カワセミ観察の様子を2つのGIF画像でお届けしよう。最初のGIF画像は巣穴への出入り、2つ目は朝の採餌の時にみせたマザーのホバリング。
カワセミペアの巣穴づくり230329
朝の採餌、河原に降りたマザー230329
カワセミ・マザーの朝の採餌230329
朝の採餌でホバリングのマザー230329
- 関連記事
-
-
給餌が続く カワセミの躍動
-
久々の晴れ カワセミの躍動
-
上流域 春の巣穴が決まったか
-
最終更新日 : 2023-03-30