2023-03-19 (Sun) 19:55 ✎
前日に墓花を用意、今日(19日)は朝からひばりが丘のお墓に。込みだす前の9時に到着、清々しく墓参りを済ませた。東大和の自宅からは車で30分弱くらいのところにある、そのわが家の墓、以前は埼玉県の羽生市にあった。
が、今から50年ほど前にその墓の場所が区画整理にあい、オヤジ殿が同系のお寺である東京のひばりが丘に移したもの。寺は浄土真宗の東本願寺派で、その別院となる。この宗派、位牌はなく過去帳がある。法事の際はいつも遺影と「ご先祖様」をお持ちすることになる。
ご先祖様は、「過去帳」のこと。遡って行くと我がオフクロ殿の令和、オヤジ殿の平成、祖父・祖母の昭和と続き..。
さらに、明治、そして江戸(慶応、安政、弘化、天保....寛永)、安土桃山(慶長)と続き、最も古いのは室町時代の天文6年(1537年)まで、それぞれの命日が記録されている。天文(1532~1555年)は、織田信長(1534年)や豊臣秀吉(1537年)、徳川家康(1543年)が誕生した年号でもある。
秋の彼岸から、半年ぶりの墓参り。広い敷地の中央部分の古い墓地エリアがきれいに片づけられ、新たな売出し区画となっていくようだ。
が、今から50年ほど前にその墓の場所が区画整理にあい、オヤジ殿が同系のお寺である東京のひばりが丘に移したもの。寺は浄土真宗の東本願寺派で、その別院となる。この宗派、位牌はなく過去帳がある。法事の際はいつも遺影と「ご先祖様」をお持ちすることになる。
ご先祖様は、「過去帳」のこと。遡って行くと我がオフクロ殿の令和、オヤジ殿の平成、祖父・祖母の昭和と続き..。
旧墓地が整備されたひばりが丘別院230319
さらに、明治、そして江戸(慶応、安政、弘化、天保....寛永)、安土桃山(慶長)と続き、最も古いのは室町時代の天文6年(1537年)まで、それぞれの命日が記録されている。天文(1532~1555年)は、織田信長(1534年)や豊臣秀吉(1537年)、徳川家康(1543年)が誕生した年号でもある。
秋の彼岸から、半年ぶりの墓参り。広い敷地の中央部分の古い墓地エリアがきれいに片づけられ、新たな売出し区画となっていくようだ。
- 関連記事
-
-
家族で長寿の祝い
-
春のお墓参りと過去帳と
-
順天堂医院の医療連携アプリ
-
[Tag] * 家族
最終更新日 : 2023-03-20