2023-03-15 (Wed) 08:40 ✎
先日のブログ記事( 空堀川上流域で春の異変! )でカワセミ観察ポイントの上流域の動きを紹介した。あれから1週間、ほぼ連日で朝の観察を続けている。縄張りを争うシーンは全く見られず、間違いなくペア誕生のようだ。
オスがメスに餌を与える求愛行動の求愛給餌こそ少ないものの、狭い橋の下の隠れ家を一緒の棲み処にしている、同棲状態にある。結婚、巣づくりに移っていくのは時間の問題といえるようだ。頭のシングルをとって、これからは「マザー」と呼ぼう。
今朝(15日)も求愛給餌には至らなかった。昨日のオスがエビを咥えたシーンや近くに寄ってきたヒヨドリのシーンも..。
空堀川の下流域あたりでは少なくとも3つのペアが巣穴づくりを始めているという。残念ながら、空堀川には土壁が殆どない。いずれも川面に近く大雨になるとダメになってしまうような場所だという。さて上流域、今年も雨水排水管が巣穴になりそうだ。
オスがメスに餌を与える求愛行動の求愛給餌こそ少ないものの、狭い橋の下の隠れ家を一緒の棲み処にしている、同棲状態にある。結婚、巣づくりに移っていくのは時間の問題といえるようだ。頭のシングルをとって、これからは「マザー」と呼ぼう。
今朝(15日)も求愛給餌には至らなかった。昨日のオスがエビを咥えたシーンや近くに寄ってきたヒヨドリのシーンも..。
カワセミのペア誕生・並んで川面を見つめる230315
今朝(15日)も様々なシーンのカワセミペア230315
カワセミのペア誕生・橋の下で230314
カワセミのペア誕生230312
エビを咥えたペアのオス230314
棲み処の橋の下のマザー230314
ペアの近くに来たヒヨドリ230314
空堀川の下流域あたりでは少なくとも3つのペアが巣穴づくりを始めているという。残念ながら、空堀川には土壁が殆どない。いずれも川面に近く大雨になるとダメになってしまうような場所だという。さて上流域、今年も雨水排水管が巣穴になりそうだ。
- 関連記事
-
-
始まった 巣穴づくりのドラマ
-
カワセミペアの誕生 そして
-
空堀川上流域で春の異変!
-
最終更新日 : 2023-03-15