2023-03-11 (Sat) 07:55 ✎
先週スタートした体験農園・やすじぃの農園の今期2回目の講習。昨日(10日)8時半、農園に向かう。気温が一気に上がってきた、絶好の農園日和。この日の作業のメインは、葉物の種まき。
50㎝幅、畝高10㎝の畝に透明マルチを張り、3条分の穴(16 x 3段)に、ペットボトルで深さ5mmの種床を設定。今回は北側の上段16穴に白カブを、中段にルッコラ(x 3)とコマツナ(x 13)、下段にワサビ菜(x 3)とホウレンソウ(x 13)の種をまく。
軽く土を被せ、水をかけ、寒冷紗で被って葉物の種まき作業を完了。
こう書くと簡単だが、いい汗をかくことは確か。他にもジャガイモへの追肥、次週に備えたトマト列、ナス列の畝づくりがある。今年は自分の区画以外でのオプション栽培があり、別区画での野菜を選択出来る。落花生(おおまさり)とズッキーニを申し込んだ。さらに楽しめそうだ。
50㎝幅、畝高10㎝の畝に透明マルチを張り、3条分の穴(16 x 3段)に、ペットボトルで深さ5mmの種床を設定。今回は北側の上段16穴に白カブを、中段にルッコラ(x 3)とコマツナ(x 13)、下段にワサビ菜(x 3)とホウレンソウ(x 13)の種をまく。
軽く土を被せ、水をかけ、寒冷紗で被って葉物の種まき作業を完了。
農園講習の様子(上段)と新入園者を中心に説明(下段)
こう書くと簡単だが、いい汗をかくことは確か。他にもジャガイモへの追肥、次週に備えたトマト列、ナス列の畝づくりがある。今年は自分の区画以外でのオプション栽培があり、別区画での野菜を選択出来る。落花生(おおまさり)とズッキーニを申し込んだ。さらに楽しめそうだ。
今日の天気に農園の看板が映える230310
- 関連記事
-
-
トウモロコシの種をまいた
-
葉物の種まき 農園講習第2回
-
北あかりとメークインの定植
-
最終更新日 : 2023-03-11