2023-03-07 (Tue) 11:08 ✎
二十四節気のひとつ「啓蟄」(けいちつ)に入った(6日)。冬ごもりをしていた虫などが暖かさに誘われて地上へ這い出してくる頃。今朝は日の出タイム(6時5分)に合わせて上流域に。シングルマザーの動きを見届けて、それから中流域に向かう。
下流域では既にペアをつくったカワセミやあちこちで巣穴をつくる姿もみられ始めた、そんな情報も届いている。このマザーの縄張りである上流域や中流域でも早くそんな姿をみたい。静かな上流域と陽の射す中流域の様子をお届けしよう。
今日は気温も高くなるという、春本番陽気の到来...。
中流域のカワセミ、何回か飛び込んでもなかなか魚を捕えられない。時々、エビやザリガニを咥えて戻ってくる。エビなどの殻は消化されず、口からその塊をペリットとして吐き出すことがある。時々水浴びタイムがある。
下流域では既にペアをつくったカワセミやあちこちで巣穴をつくる姿もみられ始めた、そんな情報も届いている。このマザーの縄張りである上流域や中流域でも早くそんな姿をみたい。静かな上流域と陽の射す中流域の様子をお届けしよう。
今日は気温も高くなるという、春本番陽気の到来...。
日の出でタイムの上流域230307
上流域・上空を警戒中のシングルマザー230307
中流域のカワセミ、何回か飛び込んでもなかなか魚を捕えられない。時々、エビやザリガニを咥えて戻ってくる。エビなどの殻は消化されず、口からその塊をペリットとして吐き出すことがある。時々水浴びタイムがある。
ザリガニを咥えた中流域のカワセミ230307
中流域のカワセミ230307
中流域・カワセミの水浴び230307
空堀川の整備工事・中流域の様子230302
- 関連記事
-
-
空堀川上流域で春の異変!
-
ザリガニを咥えたカワセミ
-
ここに来れば遇える x 2
-
最終更新日 : 2023-03-07