2023-02-23 (Thu) 14:09 ✎
ブログ記事( どっとネットの活動と市民文化祭 )等で、時折、東大和どっとネットの会の活動を紹介している。直近の動きも..。会の主な活動に①地域コミュニティWebサイト・東大和どっとネットの運営と②地域のデジタル化を応援する活動、がある。
この活動を前に進めるために、どっとネットのサイトから発信する情報(コンテンツ)をさらにスマホ・フレンドリーなものにしていく必要がある。そんな考えから、LINE公式アカウントを使った「どっとネット【公式】ナビ」がスタートすることになった。
「ネット時代のまちおこし」は、スマートフォンから始めよう!
LINE公式アカウントとは:
コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で、企業や店舗がアカウントをつくり、友だち追加してくれたユーザーに対して直接情報を届けられるサービスのこと。スマホを持つ殆どの人がLINE(ライン)の利用者であり、どっとネットもその層の人たちへの準備を整えるというものだ。
これ(「どっとネット【公式】ナビ」)を利用することにより、その最初の画面(リッチメニューと呼ぶ)から、Webサイト・どっとネットにアクセスしたり、LINEのグループトークのチャットルーム(だべりサロンニュース)に入ることなどが極めて簡単になる。
「どっとネット【公式】ナビ」への友だち追加登録は下のA、Bのどちらかで↓
A.LINEの友だち追加QRコードを利用する方法。
B.または、下のボタンをスマホでタップまたはクリックすると、あなたのアカウントを友だち追加できます。
②の「地域のデジタル化を応援する活動」は、毎月の各公民館で開催するスマホ相談のサロン活動に加えて、初心者向けスマートフォン講座・第2弾が軌道に乗りつつある。第2弾も公民館とソフトバンクさんとの連携企画となるが、別途の報告としよう。
会の活動は、毎月定例的に公民館で開催(Zoomでのハイブリッド開催)する3回の学習活動(DOJO、研究会、運営会)とプロジェクトメンバーがZoomで随時開催するプロジェクト活動により支えられている。下は昨日の定例会・運営会の議題。
この活動を前に進めるために、どっとネットのサイトから発信する情報(コンテンツ)をさらにスマホ・フレンドリーなものにしていく必要がある。そんな考えから、LINE公式アカウントを使った「どっとネット【公式】ナビ」がスタートすることになった。
「ネット時代のまちおこし」は、スマートフォンから始めよう!
LINEの「どっとネット【公式】ナビのスマホ画面」
LINE公式アカウントとは:
コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で、企業や店舗がアカウントをつくり、友だち追加してくれたユーザーに対して直接情報を届けられるサービスのこと。スマホを持つ殆どの人がLINE(ライン)の利用者であり、どっとネットもその層の人たちへの準備を整えるというものだ。
これ(「どっとネット【公式】ナビ」)を利用することにより、その最初の画面(リッチメニューと呼ぶ)から、Webサイト・どっとネットにアクセスしたり、LINEのグループトークのチャットルーム(だべりサロンニュース)に入ることなどが極めて簡単になる。
「どっとネット【公式】ナビ」への友だち追加登録は下のA、Bのどちらかで↓
A.LINEの友だち追加QRコードを利用する方法。
B.または、下のボタンをスマホでタップまたはクリックすると、あなたのアカウントを友だち追加できます。
②の「地域のデジタル化を応援する活動」は、毎月の各公民館で開催するスマホ相談のサロン活動に加えて、初心者向けスマートフォン講座・第2弾が軌道に乗りつつある。第2弾も公民館とソフトバンクさんとの連携企画となるが、別途の報告としよう。
会の活動は、毎月定例的に公民館で開催(Zoomでのハイブリッド開催)する3回の学習活動(DOJO、研究会、運営会)とプロジェクトメンバーがZoomで随時開催するプロジェクト活動により支えられている。下は昨日の定例会・運営会の議題。
直近の定例会・運営会の内容230222
- 関連記事
-
-
ネット時代のまちおこし2023
-
どっとネットの活動とLINE公式
-
リーフレットの赤枠と黒枠
-
最終更新日 : 2023-02-24