fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › ここに来れば遇える x 2

ここに来れば遇える x 2

2023-02-19 (Sun) 10:25

今日(19日)、二十四節気の「立春」から2番目にあたる「雨水」(うすい)に入った。雪や氷が解けて水となり、雪に代わって雨が降り始める、寒さも峠を越え、日ごとに春を感じさせてくれる頃、となった。カワセミもペアとなるお相手を見つける季節だ。

このところ、「ここに来れば遇える」のシングルマザーの縄張り(観察ポイントNo.1)と中流域の観察ポイントNo.2に交互に向かう。中流域のカワセミは動きの活発となる時間が遅いが、ここでも確実に遇える。「ここに来れば遇える」の2つ目のポイントとなった。

昨日(18日)の観察ポイントNo.2と今日(19日)の観察ポイントNo.1の様子を順にお届けしよう。

中流域のカワセミ230218
元気に飛び回るカワセミ(昨日のレディ)230218


中流域のカワセミ230218
中流域のカワセミ(昨日のレディ)230218

川面を見つめてじっと魚影を探すカワセミに対し、カワウは団体でやってきて川に潜り、川底をひっかきまわし、魚を追い出して、あっという間に何匹もの魚を捕食してしまう。すごい食欲漢でもある。見守り隊の面々からすると憎い(?)相手である。

カワウ230218
やってきた中流域での昨日のカワウ230218

下の画像でもカワウが魚を咥えているのがわかる。カワセミもカワウがやってきて、川で暴れ始めると、魚影が見えるようになるので、その近くまで飛んでいくことが多い。

川魚を大量に捕えるカワウ230218
団体で飛んできた昨日のカワウ230218

下の画像(x 2)は上流域の今朝のシングルマザーの様子、縄張りの西の端から東の端までを、しっかりと守っているようだ。遊歩道から観察している目の前で、ドジョウを捕えたシーンも。残念ながら今朝は曇り空、朝の時間も早く、カワセミの色が出ていない。

今朝のカワセミ・シングルマザー230219
上流域の今朝(19日)のシングルマザー230219


今朝のシングルマザーの動き230219
縄張りをしっかり守る今朝のシングルマザー230219


関連記事
[Tag] * 東大和市 * 空堀川 * カワセミ

最終更新日 : 2023-02-19

Comments







非公開コメント