2023-02-17 (Fri) 08:01 ✎
とにかく使ってみて驚く、「もっともらしい」的確さに。今話題の対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」、スマホからでもパソコンからでも質問を入力すると、ごくごく自然な答えが返ってくる。指示に応じて文章も多彩!
「米国では学生のリポート作成に使われ議論を呼んでいる」というのもうなずける。これまでもネットを利用して必要な情報を「ググる」、あるいは「タグる」をしてきたが、これから暮らしや社会を大きく変えていきそうだ。
昨年11月から無料で公開された「チャットGPT」が、公民館の各サロンでも話題、そのサワリをご紹介しよう。
今の時代、必要な情報を得るために、Google などの検索サービスを使うスタイルの「ググる」が定着して久しいが、若い世代ではInstagramなどのSNS上でハッシュタグ(#)を使って関心のある情報を集める「タグる」が主流となっている...。
チャットボット(Chatbot)とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のこと。今までは、あらかじめ人間によってパターン化された対応しかできず、人工無能と揶揄されることもあったが。

「チャットGPT」の誕生で、まさしくもっともらしい(人間らしい)「チャット」が可能になった。今月、グーグルも対話型AI「Bard(バード)を近く一般公開すると発表した。「チャットGPT」の持つ知識の量には追い付かないが、人間の「見識」は見失わないようにしたいと。
「チャットGPT」のサイトは、こちら↓ お試しあれ!
https://openai.com/blog/chatgpt/
メールアドレスを登録することで直ぐに使える(無料)ようになるが、若干の認証ステップがある。
「米国では学生のリポート作成に使われ議論を呼んでいる」というのもうなずける。これまでもネットを利用して必要な情報を「ググる」、あるいは「タグる」をしてきたが、これから暮らしや社会を大きく変えていきそうだ。
昨年11月から無料で公開された「チャットGPT」が、公民館の各サロンでも話題、そのサワリをご紹介しよう。
米国「オープンAI」開発の「チャットGPT」とそのロゴ
今の時代、必要な情報を得るために、Google などの検索サービスを使うスタイルの「ググる」が定着して久しいが、若い世代ではInstagramなどのSNS上でハッシュタグ(#)を使って関心のある情報を集める「タグる」が主流となっている...。
チャットボット(Chatbot)とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のこと。今までは、あらかじめ人間によってパターン化された対応しかできず、人工無能と揶揄されることもあったが。

「チャットGPT」の誕生で、まさしくもっともらしい(人間らしい)「チャット」が可能になった。今月、グーグルも対話型AI「Bard(バード)を近く一般公開すると発表した。「チャットGPT」の持つ知識の量には追い付かないが、人間の「見識」は見失わないようにしたいと。
「チャットGPT」のサイトは、こちら↓ お試しあれ!
https://openai.com/blog/chatgpt/
メールアドレスを登録することで直ぐに使える(無料)ようになるが、若干の認証ステップがある。
- 関連記事
-
-
地域のデジタル化を応援する
-
話題沸騰「チャットGPT」
-
空堀川の異変とカワセミバトル
-
最終更新日 : 2023-02-17