2023-01-30 (Mon) 09:17 ✎
間もなく立春を迎える昨日(29日)の未明、東大和にも雪が降った、が、朝から天気は晴れ。午後から気になっていたネギの収穫と片付け作業のため農園に向かう。前回のブログ記事( 講習最終回 雨の降る前に )から2週間ぶりとなる。
このところの寒波のせいもあり、遅れていたネギをすべて収穫。その後、残ったマルチフィルムの撤収や残菜の片付けなど。これで、野菜づくり、体力づくり(?)、地域へ参加、孫とのコミュニケーションと、全て満たす体験農園の8年目を終えることになる。
今年度も農園に通った回数は40回を超える、体験農園・やすじぃの農園に感謝!
体験農園とは、農家が用意した区切られた区画で、種まきや苗の植え付けから収穫までの一連の農作業を体験することができる参加型農園。特徴は、①プロが土地と資材を提供 ②プロが立案の栽培計画 ③プロの指導の下での野菜づくり..。
体験農園について当ブログに最初に投稿したのは( 体験農園初作業 )の記事で2015年の2月のこと、9年目となる今年度の農園講習の第1回は3月3日から始まる。
このところの寒波のせいもあり、遅れていたネギをすべて収穫。その後、残ったマルチフィルムの撤収や残菜の片付けなど。これで、野菜づくり、体力づくり(?)、地域へ参加、孫とのコミュニケーションと、全て満たす体験農園の8年目を終えることになる。
今年度も農園に通った回数は40回を超える、体験農園・やすじぃの農園に感謝!
区画の片付け作業を完了230129
体験農園とは、農家が用意した区切られた区画で、種まきや苗の植え付けから収穫までの一連の農作業を体験することができる参加型農園。特徴は、①プロが土地と資材を提供 ②プロが立案の栽培計画 ③プロの指導の下での野菜づくり..。
体験農園・やすじぃの農園230129
体験農園について当ブログに最初に投稿したのは( 体験農園初作業 )の記事で2015年の2月のこと、9年目となる今年度の農園講習の第1回は3月3日から始まる。
この日収穫のネギ類230129
- 関連記事
-
-
北あかりとメークインの定植
-
収穫完了 体験農園に感謝!
-
講習最終回 雨の降る前に
-
最終更新日 : 2023-01-30