2013-05-02 (Thu) 23:06 ✎
昨日(5/01)の東大和市「こうみんかんだより」に東大和市民大学開設の記事が掲載された。6月末から、中央公民館を皮切りに市内の5つの公民館を中心にした新規事業として、幅広い分野の講座を用意して1年間学習していくシステムとなっている。
市民大学の目的は、生涯学習の一環として、市民が主体的に豊かな地域社会をつくることを目指し、地域で学び、互いにふれあい、自己実現するための機会を提供していく...となっていた。
走りながら、企画・運営していくという部分はあるものの、東大和市の新たなうねりとなるよう大きく育ってもらいたいものだ。
地域社会をよりよくしていこうと志す人たちが集い、人と人のネットワーク・地域社会とのネットワークを形成して、今までとは異なる社会参加の担い手として、次のステップに踏み出していくための新たな場となるよう、これからも進化していくのだろう。
生涯学習の場つくりを目指して活動中の「市民ネット」にも通じる部分がある。連携して大きな動きに繋げていきたいものだ。
詳しくは市のホームページに、こうみんかんだより(5月1日、第202号)がリンクされている。
市民大学の目的は、生涯学習の一環として、市民が主体的に豊かな地域社会をつくることを目指し、地域で学び、互いにふれあい、自己実現するための機会を提供していく...となっていた。
走りながら、企画・運営していくという部分はあるものの、東大和市の新たなうねりとなるよう大きく育ってもらいたいものだ。
こうみんかんだより第202号(5月1日発行)
地域社会をよりよくしていこうと志す人たちが集い、人と人のネットワーク・地域社会とのネットワークを形成して、今までとは異なる社会参加の担い手として、次のステップに踏み出していくための新たな場となるよう、これからも進化していくのだろう。
生涯学習の場つくりを目指して活動中の「市民ネット」にも通じる部分がある。連携して大きな動きに繋げていきたいものだ。
詳しくは市のホームページに、こうみんかんだより(5月1日、第202号)がリンクされている。
- 関連記事
-
-
東大和市民ネット1305
-
市民大学がオープン
-
公民館事業と市民ネット活動
-
最終更新日 : -0001-11-30