2022-10-26 (Wed) 06:52 ✎
タンザニアの女子中学校(さくら)の支援に取り組むキリマンジャロの会(キリ会)。24日のリモート会議の定例会では、現地駐在のS氏(夫妻)から様々な報告があった。先月のブログ記事( 駐タンザニア日本大使館訪問 )に書いた卒業式もそのひとつ。
来賓の駐タンザニアの三澤日本大使ご夫妻をお迎えして、10月15日の第4期卒業式、45名の生徒が旅立つ。卒業式は日本とは違い、歌あり、ダンスあり、演劇あり、ファッションショーありと、賑やかなもので、君が代と森山直太朗の「さくら」の斉唱まで飛び出した。
当キリ会のF代表も2泊3日の弾丸出張で卒業式に。リモート定例会の話題は他にもいろいろ...。動画も含めて紹介しよう。
タンザニアの小学校と中学校はそれぞれ、7年制と4年制。キリマンジャロの会の支援は、2014年の設立準備から始まり、9年目となった。現在は、高校設立(2年制)を視野に入れての支援活動が続いている。
タンザニア・さくら女子中学校のHPはこちら👉 https://www.sakura.vision/
来賓の駐タンザニアの三澤日本大使ご夫妻をお迎えして、10月15日の第4期卒業式、45名の生徒が旅立つ。卒業式は日本とは違い、歌あり、ダンスあり、演劇あり、ファッションショーありと、賑やかなもので、君が代と森山直太朗の「さくら」の斉唱まで飛び出した。
当キリ会のF代表も2泊3日の弾丸出張で卒業式に。リモート定例会の話題は他にもいろいろ...。動画も含めて紹介しよう。
タンザニアさくら女子中学校の卒業式221015
タンザニアの中学生たちが歌う君が代221015
タンザニアの中学生たちが歌う「さくら」221015
45名の卒業生・さくら女子中学校の卒業式221015
キリマンジャロの会10月度リモート定例会221024
タンザニアの小学校と中学校はそれぞれ、7年制と4年制。キリマンジャロの会の支援は、2014年の設立準備から始まり、9年目となった。現在は、高校設立(2年制)を視野に入れての支援活動が続いている。
タンザニア・さくら女子中学校のHPはこちら👉 https://www.sakura.vision/
- 関連記事
-
-
女子高設立計画 タンザニア
-
タンザニア 卒業式で君が代
-
駐タンザニア日本大使館訪問
-
最終更新日 : 2022-11-03
Re: No Subject
ありがとうございます。タンザニア・アルーシャのバンガタ村に、開校間もないこの中学校を訪ねたのは2016年でした。卒業式も4回目を迎えました。当初、5年間の支援活動のつもりが今も継続しています。Junpei[ 返信 ]▲