”待つわ”のカワセミのメス
空堀川のカワセミ情報、先週のブログ記事( 二度目の営巣は失敗 )あたりの、その後が気になる。このところ朝のカワセミ観察は隔日ペースになったが、その間、熱心なカワセミ見守り隊のお仲間が詳しい様子を教えてくれる。
今は、この縄張りの主となったカワセミのメス、巣穴の近くでオスが戻ってくるのを待つ、そんな「待つわ」が繰り返されている。この朝(27日)も、巣穴近くの止まり木でジッと40分以上も!オスが戻ってくると仲良く(?)ペアで、橋の下などで暫し行動をともにしている。
ペアであることは間違いない。が、メスに餌を持ってくる訳でもない。メスを労わるオスの素振りが見られない、クールなオスの行動が気になっている。
今は、この縄張りの主となったカワセミのメス、巣穴の近くでオスが戻ってくるのを待つ、そんな「待つわ」が繰り返されている。この朝(27日)も、巣穴近くの止まり木でジッと40分以上も!オスが戻ってくると仲良く(?)ペアで、橋の下などで暫し行動をともにしている。
ペアであることは間違いない。が、メスに餌を持ってくる訳でもない。メスを労わるオスの素振りが見られない、クールなオスの行動が気になっている。
「待つわ」のカワセミの♀220727
別の位置から撮ったカワセミのメス、水浴びや餌獲りをする訳でもなく、朝、ジッとこの場所でオスが戻ってくるのを待つ。戻ってくると時々、自分は巣穴に入る。
時々戻ってくるオス、川下に餌を持って飛んでいくとなかなか戻ってこない。他にも別宅があるような、そんな感じを抱かせる行動だ。健気なメスに比べ、何ともクールに見えるオスの行動だ。
ここでペアとなっていることは間違いない。この夏の二番子の行方はどうなるのだろうか。
別の位置から”待つわ”のカワセミ♀220727
時々戻ってくるオス、川下に餌を持って飛んでいくとなかなか戻ってこない。他にも別宅があるような、そんな感じを抱かせる行動だ。健気なメスに比べ、何ともクールに見えるオスの行動だ。
戻ってきた対岸のカワセミの♂220727
ここでペアとなっていることは間違いない。この夏の二番子の行方はどうなるのだろうか。
カワセミの♂橋の下で220727
- 関連記事
-
-
出戻りオスのその行方
-
”待つわ”のカワセミのメス
-
二度目の営巣は失敗
-