fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 1まちかど・東大和 › 武蔵野線で大宮へ

武蔵野線で大宮へ

2013-04-16 (Tue) 06:40

15日、所用で東大和から大宮に出た。大宮方面に行く時は東大和市駅から馬場経由JRか、同じく萩山・青梅街道駅経由新小平から武蔵野線(青梅街道から新小平までは歩き)といづれも「駅探」を事前に調べてから利用することが多い。たまに、都バス(西武柳沢行き)を使って新小平まで出ることがある。

昨日は都バスで新小平に出てからの武蔵野線利用だったが、なんと大宮までは乗り換えなしの直通だった。大和操車場前を9時55分(バスの時刻表)に出て、大宮着は10時52分(新小平発10時24分の大宮行きむさしの号)で、1時間弱だった。

むさしの号
北朝霞から大宮間ノンストップのむさしの号

駅探でみると、乗り換えなしのむさしの号は残念ながら一日あたり2本となっていて本数は少ない。武蔵野線での利用時は通常、南浦和か武蔵浦和での乗り換えで、新小平-大宮間は41分から45分かかるが、むさしの号は同じ区間を28分。北朝霞から大宮まではノンストップだった。

大宮駅西口  大宮駅西口2
大宮駅西口1            大宮駅西口2 

開発中だった大宮駅西口サイドも大分整ってきている。左の画像は2007年オープンのパレスホテル大宮、西口駅から国道17号線の手前まで延びている歩行者デッキで地上に下りずにアクセスできる。
関連記事

最終更新日 : -0001-11-30

Comments







非公開コメント

武蔵野線

 こんにちは、この電車、私も乗ったことがあります。どこから武蔵野線から離れるか興味があり、運転席の後ろでカメラを構えていました。すると北朝霞で停車中に運転手が後ろのブラインドを下ろしてしまいました。「嫌な奴」と憤慨したのですが、西浦和の先で分岐するとすぐにトンネルでした。「なるほど」とブラインドを下ろした理由が分かりました。逆方向には、鎌倉行や立川行もあります。立川行は当然ながら西国分寺は通りません。
2013-04-16-13:20 老人
[ 返信 ]

Re: 武蔵野線

コメントありがとうございます。むさしの号は辿っていくと、八王子―大宮間を走り、中央本線-貨物線-武蔵野線-貨物線-東北本線という、貨物線ルートを使うようです。ということで、八王子から立川の後、国立からも貨物線を走る訳ですね。

鎌倉行きは春秋の土休日を中心にいくつかあると聞いたことがありますが、未だ乗ったことはありません。
2013-04-17-00:42 Junpei
[ 返信 ]