fc2ブログ
Top Page › 地域情報 › 6カワセミ › 孤軍奮闘 カワセミのメス

孤軍奮闘 カワセミのメス

2022-05-31 (Tue) 07:16

ブログ記事( 異変 空堀川のカワセミ観察 )の続報。巣穴で育つ雛たちの、そろそろ巣立ちを迎えるであろう大事な時期。既報のように、ここにきてオスの姿が見られなくなり1週間ほどになる。育ち盛りの雛たちに頻繁な餌運び、魚の給餌が必要なのだが。

メスの1羽で持ちこたえられるだろうか。おまけに今の巣穴の近辺は、終えたばかりの河川整備工事によって、下流から魚が遡ってこれる状況にない..。心配する見守り隊・Mさんの、下流で魚を釣って巣穴の上流辺りに放流する、子育て応援が続いている。

昨日(30日)も早朝の4時台に下流の釣り場に向かい、数十匹単位の魚を釣ってきた。孤軍奮闘のメスの様子を報告しよう。

カワセミメスの餌運び220530
カワセミメスの餌運び220530

この時期、カワセミの雛は1日に何匹もの魚を食べる。想定している5羽ほどの雛たちを育てるには、数十匹単位の魚が必要。今はカワセミ・メスの孤軍奮闘、休む時間のない餌運びが続くので、巣穴近くで餌の魚が獲れればとのカワセミ愛からだ。

魚を咥えたカワセミのメス220530
巣穴近くで魚をゲットしたカワセミのメス220530


魚を咥えたカワセミのメス220530
巣穴から魚を咥えて出てやり直すカワセミのメス220530


魚を咥えたカワセミのメス220530
態勢を整えて再び巣穴に魚を運ぶ220530


止まり木作戦、魚運び、とにかく無事に育ってほしい。カワセミ雛の巣立ちは、早ければ今週末!

関連記事
[Tag] * 東大和市 * 空堀川 * カワセミ

最終更新日 : 2022-05-31

Comments







非公開コメント