2022-05-13 (Fri) 16:57 ✎
ブログ記事( 公民館のこと )以来、公民館利用者連絡会(上北台公民館)と公民館運営審議会(東大和市)のことについて時々紹介している。前者は「利用連」、後者は「公運審」と通称で呼ばれる。昨日(12日)は珍しく午前と午後で、その打合せ会議が続いた。
上北台公民館の利用連では毎月の定例会が、そして東大和市の公運審では年8回の定例会が。どちらも市民の集う活動拠点である公民館を、ひとづくり、地域づくりの場にさらに生かしていくべく、関係者が頭に汗をかく機会(定例会)となっている。
それぞれ今回のトピックスとして利用連は、「6月開催予定の五館合同交流会を幹事役として、どうしきるか」。公運審では、昨年に出された「公民館からの諮問の答申作成に向けた取り組み案」がある。
6月に開催される五館合同交流会のメインテーマは「公民館有料化問題」、五館の公民館として、公民館利用者と市側との対応・対話をどのような形で進めていくかを取りまとめること。今回は、持ち回りで上北台公民館利用連が幹事公民館となっている。
公運審でのメインテーマは、諮問「コロナ禍を踏まえた公民館事業の在り方について」をどのように検討し、まとめていくか。コロナ禍で中断していたこの活動が、分科会方式での取り組みとなって動き出した。
上北台公民館の利用連では毎月の定例会が、そして東大和市の公運審では年8回の定例会が。どちらも市民の集う活動拠点である公民館を、ひとづくり、地域づくりの場にさらに生かしていくべく、関係者が頭に汗をかく機会(定例会)となっている。
それぞれ今回のトピックスとして利用連は、「6月開催予定の五館合同交流会を幹事役として、どうしきるか」。公運審では、昨年に出された「公民館からの諮問の答申作成に向けた取り組み案」がある。
上北台公民館利用者連絡会5月度定例会
6月に開催される五館合同交流会のメインテーマは「公民館有料化問題」、五館の公民館として、公民館利用者と市側との対応・対話をどのような形で進めていくかを取りまとめること。今回は、持ち回りで上北台公民館利用連が幹事公民館となっている。
公運審でのメインテーマは、諮問「コロナ禍を踏まえた公民館事業の在り方について」をどのように検討し、まとめていくか。コロナ禍で中断していたこの活動が、分科会方式での取り組みとなって動き出した。
東大和市公民館運営審議会5月度定例会
- 関連記事
-
-
PCR検査センター・国分寺駅前
-
公民館・利用連そして公運審
-
ガラケー終了とスマホシフト
-
最終更新日 : 2022-05-13