fc2ブログ
Top Page › シニアライフ › 3ペット・散歩とチャリ › あれから1年

あれから1年

2013-04-14 (Sun) 06:40

13日、破傷風予防のトキソイド接種を行った。Tワクチンともいうらしい。去年の4月と5月の初回免疫接種から追加の最後の3回目の接種だった。

予防接種のきっかけとなった愛犬の死(昨年の記事、東大和市で育った)から間もなく1年、カミさんのペットロスも落ち着いたようだ。今週は墓参りに武蔵村山に行ってこよう。
 
接種表
接種表

...とカミさんと話をしていた、その午後、我が家に懐かしい訪問者があった。昨年逝った愛犬の姉妹モコと母犬のエル、ゴールデンレトリバーだ。川越に住む飼い主のOさんが久しぶりに訪ねてくれたのだ、フラワーを持って。モコは4月で10歳、母犬エルは5月で14歳になる。

愛犬の死から1年経ち、やっとカミさんも犬談義が出来るようになった、その辺りを見越して訪問してくれたのだ。あたり前だが、特にモコは亡くなった愛犬(ダンボ)にそっくり。愛犬家のOさんの配慮に頭が下がる思いだ。墓参りは今日、行くことにしよう。娘(長女)にも声をかけた。

フラワー
届けられたフラワー


関連記事

最終更新日 : 2018-07-16

Comments







非公開コメント

頑張って・・

愛することは人間も動物もかわりないですねー、むしろ動物の方が本音で、正直で、計算しない・・なんて言う面がありますから、動物の方がいいと言う人も・・、孤独家庭には特に必要かも・・。
2013-04-15-09:24 さやまのサヤちゃん
[ 返信 ]

犬好きへの嗅覚

 我が家の山の神も動物大好き人間です。一緒に歩いていると出会う犬は必ず山の神に寄ってきます。独特のテレパシーがあるのでしょう。
 「家でも飼えば」と言うのですが、「死に目に遭うのが辛いから」と我慢しています。
 「一人になったら、飼いなよ」と言うと「すごくいいロボットにする」とやっぱり死に目を避けるようです。奥様のショックよくわかります。
 野火止用水 
2013-04-15-09:37 野火止用水
[ 返信 ]

Re: 頑張って・・

動物が持つ癒し効果を治療に取り入れるアニマルセラピーもありますね。愛犬の共同墓地は野山北公園・丘陵地帯の一角で、入口は里山民家の脇です。
2013-04-15-09:42 Junpei
[ 返信 ]

Re: 犬好きへの嗅覚

どんなに可愛がってあげても犬の寿命は間違いなく人より短い訳で、そのお別れは辛いものです。ペットロスはペット(再びペットを飼うこと)でしか癒されないといいますが、今はトキで解決しようとしているようです。多分、また飼うことになるのではないでしょうか?
2013-04-15-23:56 Junpei
[ 返信 ]